2015
07/22
07/22
アロニアとブラックベリー※追記あり
Category : 庭 ・植物
梅雨が開けて夏到来。
いやぁ~、夏ってこんなに暑かったんですね。うかつに外に出られない、とか言うと、基本外仕事の主(あるじ)に「おれはずっと外だ」とか、言われております。電気空調設備とあまり縁のない暮らし、外でがっつり汗をかく度に顔を洗ったり着替えたりして、しのいでます。
この急激な暑さで我が家のブルーベリーは、どうやら青い実をつけたまま打ち止めのようで、新しい枝葉の伸長が盛んです。実がついても、時間がたてば全部熟すわけじゃないんですね。結局、出遅れた実は、そのまましぼんで落ちてしまいます。あ~、もったいない。
でも、春のイチゴ、初夏のブルーベリーと季節は巡り、盛夏のブラックベリーが待っていました。今年はそこそこ花がたくさん咲いたなと思っていましたが、ぱっと見、たわわです。大きめジャムの瓶で4つぐらいは出来そうです。こちらも一気に熟さないので、順次冷凍保存しながら、時間に余裕のある時にジャムにします。
うちのブラックベリーの木、はじめに植えた場所の日当たりが悪かったせいか、虫が入って一度枯れています。今の木は、そのブラックベリーが日当たりを求めたか、地下で自ら4メートルほど移動し、ここから出てきたヒコバエが育ったものです。あちこちから良く出てくる、はっきりいって厄介なヤツですが、かわいい花と美味しい実で文句はありません。

「ブルーベリーは目に良い」というと、必ず、その何倍というのが出てきます。
我が家のブルーベリーの木の間にあるこの木の実がその手でした。ブルーベリーの4倍、アントシアニンを含むアロニアだそうです。なるほど含みそうな、ちょうど今、真っ黒になっている実がなっています。ブルーベリーをとっていると、これだけ黒黒しているのだからどんな味かと思いますよね。でも一向に鳥がやってくる気配はありません。興味本位で食べてみましたが、これが想像以上にスゴイ!です。アロニアの紹介サイトでは、若干の渋みと淡い苦味とあったんですが、我が家のアロニアは若干なんてそんな生やさしいものではありません。うううーーー、っと、ひとうなりは必至です。これは食べ物じゃないだろう。。
そんな経験からこのアロニアの木はなんでここにあるんだ、と邪魔者呼ばわりされ、実も長年放置状態でした。ところが、「やり方」があることを知りました。冷凍と解凍を繰り返すことで渋みが抜けるんだとか。

トチの実を、あんなに手間ひまかけて食べようとした尊敬すべき先人を思い出しました。
そして、あの渋柿が冬の訪れと共に、自然に甘くなる摂理を思い出しました。
このアロニア、今年は初めて利用してみようと思います。
※2015/7/27 追記
このアロニアの実、なんでも脂肪燃焼効果が続くダイエットに効く注目のメディカルフルーツだったんだそうです。えっ?そうだったの。なんだか本当は偉大な人だったみたいなことになって、アロニア・・・邪魔にしてごめんなさい。
..........................................................
ブログランキングに参加中です。
クリックどうぞよろしくお願いします。

............................................................
いやぁ~、夏ってこんなに暑かったんですね。うかつに外に出られない、とか言うと、基本外仕事の主(あるじ)に「おれはずっと外だ」とか、言われております。電気空調設備とあまり縁のない暮らし、外でがっつり汗をかく度に顔を洗ったり着替えたりして、しのいでます。
この急激な暑さで我が家のブルーベリーは、どうやら青い実をつけたまま打ち止めのようで、新しい枝葉の伸長が盛んです。実がついても、時間がたてば全部熟すわけじゃないんですね。結局、出遅れた実は、そのまましぼんで落ちてしまいます。あ~、もったいない。
でも、春のイチゴ、初夏のブルーベリーと季節は巡り、盛夏のブラックベリーが待っていました。今年はそこそこ花がたくさん咲いたなと思っていましたが、ぱっと見、たわわです。大きめジャムの瓶で4つぐらいは出来そうです。こちらも一気に熟さないので、順次冷凍保存しながら、時間に余裕のある時にジャムにします。
うちのブラックベリーの木、はじめに植えた場所の日当たりが悪かったせいか、虫が入って一度枯れています。今の木は、そのブラックベリーが日当たりを求めたか、地下で自ら4メートルほど移動し、ここから出てきたヒコバエが育ったものです。あちこちから良く出てくる、はっきりいって厄介なヤツですが、かわいい花と美味しい実で文句はありません。

「ブルーベリーは目に良い」というと、必ず、その何倍というのが出てきます。
我が家のブルーベリーの木の間にあるこの木の実がその手でした。ブルーベリーの4倍、アントシアニンを含むアロニアだそうです。なるほど含みそうな、ちょうど今、真っ黒になっている実がなっています。ブルーベリーをとっていると、これだけ黒黒しているのだからどんな味かと思いますよね。でも一向に鳥がやってくる気配はありません。興味本位で食べてみましたが、これが想像以上にスゴイ!です。アロニアの紹介サイトでは、若干の渋みと淡い苦味とあったんですが、我が家のアロニアは若干なんてそんな生やさしいものではありません。うううーーー、っと、ひとうなりは必至です。これは食べ物じゃないだろう。。
そんな経験からこのアロニアの木はなんでここにあるんだ、と邪魔者呼ばわりされ、実も長年放置状態でした。ところが、「やり方」があることを知りました。冷凍と解凍を繰り返すことで渋みが抜けるんだとか。

トチの実を、あんなに手間ひまかけて食べようとした尊敬すべき先人を思い出しました。
そして、あの渋柿が冬の訪れと共に、自然に甘くなる摂理を思い出しました。
このアロニア、今年は初めて利用してみようと思います。
※2015/7/27 追記
このアロニアの実、なんでも脂肪燃焼効果が続くダイエットに効く注目のメディカルフルーツだったんだそうです。えっ?そうだったの。なんだか本当は偉大な人だったみたいなことになって、アロニア・・・邪魔にしてごめんなさい。
..........................................................
ブログランキングに参加中です。
クリックどうぞよろしくお願いします。

............................................................
- 関連記事
-
- アプローチ沿い・花壇その後
- アロニアとブラックベリー※追記あり
- 原種シクラメン ヘデリフォリウム
スポンサーサイト