2015
02/01
02/01
豆選りとシクラメン
Category : 食べ物
年が新しくなって今日から2月。
月々にいろんな作業が待っているのも、田舎暮らしの楽しいところ。
我が家の、今年で3回めになる味噌作りは3月早々と決めました。その前準備です。
張り切って大豆自給を目指しましたが、実は収穫、ほぼゼロ・・・難しいものです。
木は大きくなったのですが、実が全く太らないまま終わってしまいました。
う~~ん、ちょうど雨がなくなってしまった時期と重なってしまったんでしょうか。

という事情を友人に話したら、なんと無農薬の自家製味噌用大豆をくれるというじゃありませんか。
なんという嬉しいお話、しかもこんなたっぷり。我が家の味噌は十分これでまかなえます。
ありがとう!ありがとう!
そんなわけで、この日は豆選り作業となりました。
手のひらでくるくる回すように広げながら、選っていく・・・
このくすぐったいような感触と音がいいんだなぁ~。
大豆の向こうに見えている大きい鉢のこのシクラメン、一昨年にもらったものですが
我が家の庭で無地夏を越をし、1月に入ってから次々花が咲き始めました。
花も葉っぱも数は少なくなりましたが、肉厚で色も濃く、もらった年よりワイルド感があります。
植え替えする余裕もなくそのままだったのに、またもベストを尽くすこの姿。植物の悟りを感じます。
って、「植え替えしてやれよ」って話ですが、ハイ、今年はちゃんとやります。あとすっかり忘れて
霜が降りそうになるまで外に放置していた、なんてこともないように、気をつけます。
ありがとう、シクラメン。

..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。
ブログ村 田舎暮らし
人気ブログランキング
..........................................
月々にいろんな作業が待っているのも、田舎暮らしの楽しいところ。
我が家の、今年で3回めになる味噌作りは3月早々と決めました。その前準備です。
張り切って大豆自給を目指しましたが、実は収穫、ほぼゼロ・・・難しいものです。
木は大きくなったのですが、実が全く太らないまま終わってしまいました。
う~~ん、ちょうど雨がなくなってしまった時期と重なってしまったんでしょうか。

という事情を友人に話したら、なんと無農薬の自家製味噌用大豆をくれるというじゃありませんか。
なんという嬉しいお話、しかもこんなたっぷり。我が家の味噌は十分これでまかなえます。
ありがとう!ありがとう!
そんなわけで、この日は豆選り作業となりました。
手のひらでくるくる回すように広げながら、選っていく・・・
このくすぐったいような感触と音がいいんだなぁ~。
大豆の向こうに見えている大きい鉢のこのシクラメン、一昨年にもらったものですが
我が家の庭で無地夏を越をし、1月に入ってから次々花が咲き始めました。
花も葉っぱも数は少なくなりましたが、肉厚で色も濃く、もらった年よりワイルド感があります。
植え替えする余裕もなくそのままだったのに、またもベストを尽くすこの姿。植物の悟りを感じます。
って、「植え替えしてやれよ」って話ですが、ハイ、今年はちゃんとやります。あとすっかり忘れて
霜が降りそうになるまで外に放置していた、なんてこともないように、気をつけます。
ありがとう、シクラメン。

..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。


..........................................
スポンサーサイト