2014
10/12
10/12
稲穂の景色とトンボ
Category : くらし
今年も稲が実り、どこを歩いても黄金の田んぼづくしの散歩。
いつもは夕方の逆光に光る稲穂に目を細めながらのぶらぶら歩きですが、珍しくこれは午前中。
光の感じでずいぶん違う印象の田んぼが広がっています。
実は今年、順光、逆光以上にはっきり違う田んぼの景色が噂に・・・なんと、稲穂といえばつきものの「赤とんぼ」をほとんど見かけません。いつもなら、ぶつかるくらい飛んでいたトンボ達、光の破片のようにきらめいていたトンボ達、どこにいってしまったんでしょうか。
【アカトンボの代表種「アキアカネ」が激減で、環境省が稲作に使われる農薬がトンボの生態に与える影響の調査を開始】というニュースがありました、由々しき問題です。散歩の途中、出くわすトンボを数えると全部で5匹とかそんなものですから重大な違和感です。

とりあえず、お天気も麗しい本日、高い所に登ってみました。
時間帯のせいか、稲刈り真っ最中の景色に出くわします。

束ねられた稲が、田んぼに描いた模様のように並んでいました。

「トンボ戻って来~い!」
..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。
ブログ村 田舎暮らし
人気ブログランキング
..........................................
いつもは夕方の逆光に光る稲穂に目を細めながらのぶらぶら歩きですが、珍しくこれは午前中。
光の感じでずいぶん違う印象の田んぼが広がっています。
実は今年、順光、逆光以上にはっきり違う田んぼの景色が噂に・・・なんと、稲穂といえばつきものの「赤とんぼ」をほとんど見かけません。いつもなら、ぶつかるくらい飛んでいたトンボ達、光の破片のようにきらめいていたトンボ達、どこにいってしまったんでしょうか。
【アカトンボの代表種「アキアカネ」が激減で、環境省が稲作に使われる農薬がトンボの生態に与える影響の調査を開始】というニュースがありました、由々しき問題です。散歩の途中、出くわすトンボを数えると全部で5匹とかそんなものですから重大な違和感です。

とりあえず、お天気も麗しい本日、高い所に登ってみました。
時間帯のせいか、稲刈り真っ最中の景色に出くわします。

束ねられた稲が、田んぼに描いた模様のように並んでいました。

「トンボ戻って来~い!」
..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。


..........................................
- 関連記事
-
- 石積みの家は大丈夫です
- 稲穂の景色とトンボ
- 夏の成果
スポンサーサイト