竹垣新調 後編+早春の庭+過去竹垣を思い出す

Category : 庭 ・植物
3代目の竹垣の完成は、意外に早そうです。たくさん寝たので、ちょっと散歩してきます。

2022-03-25_09-47-45_560.jpeg


昨年、夏から霜が降りるまでずーーっと咲いていた、もはや狂い咲きとも言い難い「ヤマツツジ」(写真右)この春は咲くんでしょうか。。。ちょと心配です。

ヤマツツジの心配をするらく

ベンチの塗装もやばいので宿題にしてあります。

小屋とらく

畦から勝手に出てくる菜の花も、そろそろ花芽が伸びてきました。数株あるだけで、汁の実にもおひたしにも十分です。春一番のほろ苦さが楽しみです。
畑のナバナ

サラダや付け合せ、BBQのお供、サンチュ、レタス類も、種撒きました。

レタス類種まき


ゆっくり行動、休み休み。。

畑で寝るらく


垣根を作っていた場所に戻ると、もう終わっていました。曲がりがわかるように写真を撮ろうとしたら、こうなりました。(笑)よくわからないかも。 しかも、すごい藪に見えます(笑)また撮り直しましょう。5月がいいな。

この竹垣は3代目。

竹垣完成

前の竹垣はどんなだったか探していて出てきた写真。昔のHPにも載っているかもしれません。
2代目、2015年5月 細い丸竹を使って、これも湾曲している竹垣でした。

2代目の竹垣

初代竹垣、これは面白い竹垣でした。もう15年以上も前なんですね。懐かしいです。
2006年5月

初代竹垣

2022年3月末 ようやく咲いた水仙とらく

水仙とらく


.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................

関連記事
スポンサーサイト



                         
【一棟貸しコテージ 石積みの家】
【石積みの家 創生期WEBサイト】
【石積みの家 Wrought Iron 】
プロフィール

<5年かかって造った石積みの家>

Author:住民B
信州移住後、セルフビルドで石造りの家を作り庭を育てています。景色に溶け込む暮らしが理想。完成までに12年かかった石積みのコテージで一棟貸しのお宿始めました。家族は夫婦2人と愛犬らく。

カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
広告
「石積みの家」表紙+巻頭特集号
AMAZONへ
らくの出身保護団体さん
らくの兄弟も里親さん募集中!
わんステップ・ぐんま
このサイトでらくと出会いました
いつでも里親募集中
月別アーカイブ
リンク
ブログ内検索
RSSリンクの表示
★当ブログはリンクフリーです