二年越し、薪小屋づくり再開

Category : 家造り関係
薪小屋、基礎の石を積み始めたのが、二年前。おお~、久々の新作か、と思いましたが、基礎段階に、大雨で基礎部分に山の絞り水が出てくることがわかり、排水処理の必要が出ました。この作業が間にあったとはいえ、ほぼ二年後し、ようやく、薪小屋づくりが再開しました。

薪小屋づくり

今回はのんびりもしていられず、お友達の大工さんもお願いして「一気」でいきます。
らくは、大喜びで作業中、ずっと周囲でチョロチョロ(笑)

大工さんの周りでチョロチョロする犬

お天気もよく、けっこうな夏日ですが、山を渡る風が気持ち良いです。

2021-06-10_14-49-39_144.jpeg


大工さんの仕事は早い(笑)

薪小屋づくり2


一日目で格好がつきました。 二年後しなのに.....(笑) 雨が降る前に屋根までは「一気」でいきます。「一気で!」

薪小屋づくり3


「2日目は目標の屋根まで終了」あとは、ぼちぼちですが....

薪小屋づくり3


ブログの更新がなかなかできなくなっていて、本当に久しぶりです。

『季刊なのか』、とならないように、放置ブログにならないように。 インスタグラムはもう少し頻繁に投稿していますが、思い起こせば、HP時代から長らく続けていた「石積みの家」の暮らしをつらつら書くだけのスタイルには愛着があります。 

コロナ渦になって、自由に旅も出来ない状況に、昔の旅時代のことも、よく思い出して書き綴りたい気持ちにもなります。「いつでも行ける」って、行けないじゃん、みたいな。。今みたいに画像がほとんどなくて、頭の中にだけある景色が、とても懐かしいです。



.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................






関連記事
スポンサーサイト



                         
【一棟貸しコテージ 石積みの家】
【石積みの家 創生期WEBサイト】
【石積みの家 Wrought Iron 】
プロフィール

<5年かかって造った石積みの家>

Author:住民B
信州移住後、セルフビルドで石造りの家を作り庭を育てています。景色に溶け込む暮らしが理想。完成までに12年かかった石積みのコテージで一棟貸しのお宿始めました。家族は夫婦2人と愛犬らく。

カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
広告
「石積みの家」表紙+巻頭特集号
AMAZONへ
らくの出身保護団体さん
らくの兄弟も里親さん募集中!
わんステップ・ぐんま
このサイトでらくと出会いました
いつでも里親募集中
月別アーカイブ
リンク
ブログ内検索
RSSリンクの表示
★当ブログはリンクフリーです