パーゴラ新調

Category : 庭 ・植物
全国的には桜の便りが聞こえ始めましたが、ここは信州、「石積みの家」地方・まだ早春の趣です。とはいえ、お彼岸も過ぎ、ダンコウバイやサンシュユの黄色い彩りが差してきて、春の陽光に空気も緩む、この時期、大好きな季節です。

めぐる季節のいつも一コマ・・・なんですが、実はちょっとした変化が!

いつも春の一コマですが

パーゴラ、新調しました!

パーゴラ新調


旧パーゴラは、これでした。竹だけで出来ていた2代目。竹だけにしては、ゆうに10数年、よく持ってくれました。とはいえ、耐用年数はとうに過ぎていたので、今年はさすがに、雪や強風が心配でした。

旧竹パーゴラ


新作は、鉄と竹のコンビ。鉄部分はさとう工房さんに作ってもらいました。ごくシンプルに、丸の鉄管を溶接してもらって、上の格子は竹で組みました。旧棚に絡んだ植物を、うまく傷めないように新棚に移すのが、けっこう大変です。

新旧交代


パーゴラ交代中

ブログ更新がとっても久しぶりになってしまいましたが、らくも元気です。
庭のらく"


交換後の廃棄物は古竹とシュロ縄と細いワイヤーが少しのみ。 ワイヤー以外は我が家の2日分のお風呂の焚き物になります。処分が楽ちん、最後のお役目があるのも、ポイント高いです!

焚き物になったパーゴラ

これで、安心。3代目はあと30年は持ってくれるかと(笑)上の竹の部分を取り替えるだけで、新品気分も持続します。

青竹と黒いアイアン、気持ちいいです! これに、クレマチス咲く5月、麗しさ倍増、間違いなし!

新パーゴラ


.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................
関連記事
スポンサーサイト



                         
【一棟貸しコテージ 石積みの家】
【石積みの家 創生期WEBサイト】
【石積みの家 Wrought Iron 】
プロフィール

<5年かかって造った石積みの家>

Author:住民B
信州移住後、セルフビルドで石造りの家を作り庭を育てています。景色に溶け込む暮らしが理想。完成までに12年かかった石積みのコテージで一棟貸しのお宿始めました。家族は夫婦2人と愛犬らく。

カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
広告
「石積みの家」表紙+巻頭特集号
AMAZONへ
らくの出身保護団体さん
らくの兄弟も里親さん募集中!
わんステップ・ぐんま
このサイトでらくと出会いました
いつでも里親募集中
月別アーカイブ
リンク
ブログ内検索
RSSリンクの表示
★当ブログはリンクフリーです