2018
03/06
03/06
春が来てます!石積みの家
Category : 庭 ・植物
しばらくのご無沙汰となっておりました。前回の記事の日付を見たらもう2週間以上たっていました。早い、相変わらず早い、その間若干いろんなことがありました。そして季節はしっかり進んでいました。
3月に入って急に暖かくなり、やっと外に出て、石積みの家の春をあちこち確認です。
本当に寒かった今シーズンの冬、12月からいきなり大寒並みだったのでことさら長い冬のように感じましたが、ソシンロウバイが今になってようやく咲きました。信州でも年によっては1月に咲いてくれる貴重なお花ですが、いくらなんでも寒すぎたんですね。ずーーと硬い蕾でしたが、やっとこの透き通る黄色がほころびました。
やっぱり黄色は元気が出る。しかもツヤあり!だもの。

そして、いつもなら次なる輝く黄色、福寿草とたどるところが、今年はクロッカスが地面物では先でした。みんなで仲良く咲きそろって可愛いです。茶色の落ち葉に薄い紫、色の力はすごくて、遠くからもアッピールする押しの強さが嬉しくなります。

石垣のそばはやっぱり暖かいのかオオイヌノフグリもポツポツ咲き始めて、天に向かって青の主張を始めました。(ちょっとしか写っていませんが)

もうこうなると、庭に積もりに積もった落ち葉もどかさないと植物がかわいそうな時期。分厚いお布団をさぁ~取りますよ、というこの恒例の落ち葉掃き、我が家では秋より春の歳時記です。地面が苔なので、そ~~っと履くんです。それでも、剥いでしまう苔ですが、剥いだらまた貼り付け戻しつ、気をつけて気をつけてそ~っと落ち葉を集めて....

落ち葉の下は瑞々しい緑の苔。こうやって待っていたのかと心に沁みるご対面。この瞬間が、けっこう春かも。

一気に落ち葉を集めてすっきりしたいところでしたが、この日はまさかの20度超え。暑すぎて、今度は体が動きません。いいなぁ~南風。。頭空っぽでボーーー。
実のところ、2月の後半は、自分なりのロングロングストーリーがありました。オリンピックと違って感動的でもないストーリーで恐縮です。寝耳に水のwindows10アップデートからまさかのパソコン再起不能になったところから始まります。ちょうど確定申告の時期と重なり、起動しないパソコンから何が何でもデータの自力救出に血眼になり、結局は何の因果かこんな時期にパソコンクリーンインストール、環境再構築。。そして無事申告書提出まで、、、こういうのって別のエネルギー使いますね。でも終わってみれば春の風です(笑)が、学びました。バックアップの重要さはもちろんですが、仕事で使うならwindows10はプロじゃないとだめじゃん。あんまりだ、問答無用のアップデート。
早春に咲く花の姿に我が身を重ねて、勝手に自分を褒めたい時ってあるものですが、(笑)今年の花も風も大変感動的です。
主(あるじ)とらくは土手上。薪小屋をにちょっと張り出しを増設中。らくは畑で監督中。

本格的春の前に、これまたやっておくこともいっぱいあります。コテージ用のBBQスペースの整備もあるし、お庭のお仕事もあったりで主(あるじ)も忙しそうですが、春仕様でお客様をお迎えする準備は、なんだかとってもウキウキします。

こちらのお方は、畑で耳だけ周囲の気配に注意している様子。基本、どこでもぐっすり、特技です。

.........................................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

............................................................
3月に入って急に暖かくなり、やっと外に出て、石積みの家の春をあちこち確認です。
本当に寒かった今シーズンの冬、12月からいきなり大寒並みだったのでことさら長い冬のように感じましたが、ソシンロウバイが今になってようやく咲きました。信州でも年によっては1月に咲いてくれる貴重なお花ですが、いくらなんでも寒すぎたんですね。ずーーと硬い蕾でしたが、やっとこの透き通る黄色がほころびました。
やっぱり黄色は元気が出る。しかもツヤあり!だもの。

そして、いつもなら次なる輝く黄色、福寿草とたどるところが、今年はクロッカスが地面物では先でした。みんなで仲良く咲きそろって可愛いです。茶色の落ち葉に薄い紫、色の力はすごくて、遠くからもアッピールする押しの強さが嬉しくなります。

石垣のそばはやっぱり暖かいのかオオイヌノフグリもポツポツ咲き始めて、天に向かって青の主張を始めました。(ちょっとしか写っていませんが)

もうこうなると、庭に積もりに積もった落ち葉もどかさないと植物がかわいそうな時期。分厚いお布団をさぁ~取りますよ、というこの恒例の落ち葉掃き、我が家では秋より春の歳時記です。地面が苔なので、そ~~っと履くんです。それでも、剥いでしまう苔ですが、剥いだらまた貼り付け戻しつ、気をつけて気をつけてそ~っと落ち葉を集めて....

落ち葉の下は瑞々しい緑の苔。こうやって待っていたのかと心に沁みるご対面。この瞬間が、けっこう春かも。

一気に落ち葉を集めてすっきりしたいところでしたが、この日はまさかの20度超え。暑すぎて、今度は体が動きません。いいなぁ~南風。。頭空っぽでボーーー。
実のところ、2月の後半は、自分なりのロングロングストーリーがありました。オリンピックと違って感動的でもないストーリーで恐縮です。寝耳に水のwindows10アップデートからまさかのパソコン再起不能になったところから始まります。ちょうど確定申告の時期と重なり、起動しないパソコンから何が何でもデータの自力救出に血眼になり、結局は何の因果かこんな時期にパソコンクリーンインストール、環境再構築。。そして無事申告書提出まで、、、こういうのって別のエネルギー使いますね。でも終わってみれば春の風です(笑)が、学びました。バックアップの重要さはもちろんですが、仕事で使うならwindows10はプロじゃないとだめじゃん。あんまりだ、問答無用のアップデート。
早春に咲く花の姿に我が身を重ねて、勝手に自分を褒めたい時ってあるものですが、(笑)今年の花も風も大変感動的です。
主(あるじ)とらくは土手上。薪小屋をにちょっと張り出しを増設中。らくは畑で監督中。

本格的春の前に、これまたやっておくこともいっぱいあります。コテージ用のBBQスペースの整備もあるし、お庭のお仕事もあったりで主(あるじ)も忙しそうですが、春仕様でお客様をお迎えする準備は、なんだかとってもウキウキします。

こちらのお方は、畑で耳だけ周囲の気配に注意している様子。基本、どこでもぐっすり、特技です。

.........................................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

............................................................
スポンサーサイト