冬じまいの畑ともうすぐ誕生日のらく

Category : 愛犬 ・犬
11月の大寒から一転、天が用意してくれた「外仕事日和」の暖かいここ数日のこと、やりました、我が家も畑の冬じまい。

ご近所さんの畑はとっくに、残っていてもせいぜいネギと野沢菜ぐらい。寒冷地なので、野菜が凍結してしまうため、冬は畑には何もないのが基本です。

というわけで、取り込むなり、土に深く埋めて養生するなりしなければいけません。我が家の畑は人参も大根も白菜もまだそのまま。先日の大寒並の寒さの時は、大根が危なかったです。土から出てる部分がちょっと透明になってる?みたいな・・・(でもちょっとなら大丈夫) なかなか畑に手が回らなかった1年でしたが、それでも種を撒いておくことはありがたく、それなりの収穫を与えてくれるもの。

冬じまいの畑とらく


というわけで、人参は発芽してすぐコオロギに食べられまくったわりにびっくりするほどまともに育ち、まとめて土に埋めて保存しました。冬の間に甘みが増してこれがまた絶品になるのですよね。大根は、ちゃんと間引きもしてなかったので、普通の青首大根がミニ大根ぐらい。土に埋めるほど収穫できなかったので洗ってバケツに入れてどんどん使います。


さっきまで畑の土の中にいた野菜たち。水洗いで泥を落としてピカピカです。全部、はねだしなのでひどい形ですが、なんと個性的で、カラフル!!いいな、この色!
カラフルなとれたて野菜






さて一気に畑仕事をするとお腹がすきます。外で食べる◯◯は美味しいというのがあります。お茶とおやつを用意していたら、さっそく感知する犬。

この匂いは~~


位置に付くらく。 

「この小さいのは私のですよね」的視線を送っています。食べて残しておくと全部自分用だと思うみたいです。 

「この小さいのは私のですよね」


焦らすわけではないのですが、ちょっとブログネタになってもらおうと写真を撮っていたら、大あくびをしていました(笑)
この人参ケーキは一応ホームメイドなので、あんまり甘くありません。このあと、このさらに3分の1ほどのひとかけをあげました。

あくびする犬





早いもので、もう12月も目前。らくの誕生日もやってきます。8歳になるらく。白いものもお顔に混じってきました。フィラリア以外で病院に行くこともない健康ならく、これからも元気で長生きしてね。

ケーキ一つ、大きいのをまるごと食べる夢とか見てるんだろうな。やっぱり。 

全部食べたい
※ らくの背中というかお腹の横の白く丸いのは、画像の加工の時の私の消し忘れです(笑)ハゲではないです。


【インスタ始めました】 
よろしければこちらも覗いてみて下さい。

..........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



............................................................


関連記事
スポンサーサイト



                         
【一棟貸しコテージ 石積みの家】
【石積みの家 創生期WEBサイト】
【石積みの家 Wrought Iron 】
プロフィール

<5年かかって造った石積みの家>

Author:住民B
信州移住後、セルフビルドで石造りの家を作り庭を育てています。景色に溶け込む暮らしが理想。完成までに12年かかった石積みのコテージで一棟貸しのお宿始めました。家族は夫婦2人と愛犬らく。

カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
広告
「石積みの家」表紙+巻頭特集号
AMAZONへ
らくの出身保護団体さん
らくの兄弟も里親さん募集中!
わんステップ・ぐんま
このサイトでらくと出会いました
いつでも里親募集中
月別アーカイブ
リンク
ブログ内検索
RSSリンクの表示
★当ブログはリンクフリーです