2016
10/10
10/10
ソープストーンのストーブ、本格燃焼開始
Category : くらし
なんやかんやでずっとそこそこ暖かく、ストーブに火を入れるには暖かい日が続いておりました。さすがに10月も10日となり、今週からはググッと朝晩の気温が下がる予報だったので、夕方、主(あるじ)の帰宅後、例の石のストーブの初運転をしてみました。(なにせ、本体を温めるのに時間がかかると聞いていることだし・・・)外気温は10度ぐらいですが、明日の朝は一桁になりそうです。ちなみに室内は19度あり、特に寒くありません。
初めての本格燃焼です。上手く燃えてくれるかな。。。と、二人で見守りました。上昇気流が起きるまで、ちょっとの間だけ、「・・・・」そのうちスーッと炎が流れて・・・さらにしっかり立ち上がりパチパチと音をたてて勢い良く燃えだしました。大丈夫そうです!やっぱり炎が見えるとずっと見てしまいますね。夕飯の支度をしなくてはならないのに、しばし安定して燃えだした炎の鑑賞です。
面白かったのはやっぱりらく。初めてこの大きな物体がどうやらストーブだと気づいたかもしれません。炎が見えるのは初体験のはずなので、遠巻きに「なんだ?なんだ?やばくないのか、燃えちゃってるぞ!・‥?」みたいな感じでウロウロしていましたが、そのうちぼや~っと前面辺りから暖かさを感じてきたのか、少し離れた椅子の上で落ち着きました(笑)

詳しいレポートは後にしますが、3時間ぐらい焚いて、室温は20度、1度上昇ですが、本体はけっこう温かくなりました。前面、側面とも、くっついていると幸せな暖かさ。なるほどこれは気持ち良い。背面は十分熱いです。もっと時間がかかると思っていましたが、予想外でした。それではダンパーを閉めまして、あとは明日の朝はどんな感じなのか、楽しみです。
(ちなみに、正式にはソープストーンの蓄熱式ヒーターなのですが、ソープストーンのストーブと呼んでいます。)
..........................................................
ブログランキングに参加しています。
クリックどうぞよろしくお願いします。

............................................................
初めての本格燃焼です。上手く燃えてくれるかな。。。と、二人で見守りました。上昇気流が起きるまで、ちょっとの間だけ、「・・・・」そのうちスーッと炎が流れて・・・さらにしっかり立ち上がりパチパチと音をたてて勢い良く燃えだしました。大丈夫そうです!やっぱり炎が見えるとずっと見てしまいますね。夕飯の支度をしなくてはならないのに、しばし安定して燃えだした炎の鑑賞です。
面白かったのはやっぱりらく。初めてこの大きな物体がどうやらストーブだと気づいたかもしれません。炎が見えるのは初体験のはずなので、遠巻きに「なんだ?なんだ?やばくないのか、燃えちゃってるぞ!・‥?」みたいな感じでウロウロしていましたが、そのうちぼや~っと前面辺りから暖かさを感じてきたのか、少し離れた椅子の上で落ち着きました(笑)

詳しいレポートは後にしますが、3時間ぐらい焚いて、室温は20度、1度上昇ですが、本体はけっこう温かくなりました。前面、側面とも、くっついていると幸せな暖かさ。なるほどこれは気持ち良い。背面は十分熱いです。もっと時間がかかると思っていましたが、予想外でした。それではダンパーを閉めまして、あとは明日の朝はどんな感じなのか、楽しみです。
(ちなみに、正式にはソープストーンの蓄熱式ヒーターなのですが、ソープストーンのストーブと呼んでいます。)
..........................................................
ブログランキングに参加しています。
クリックどうぞよろしくお願いします。

............................................................
スポンサーサイト