2016
01/10
01/10
布引観音参り
Category : くらし
岩山の崖に佇む者あり。
2016年がスタートしたのを知ってか、みんなのしあわせを犬なりにお祈り中。

前回の記事で「牛に引かれて善光寺」という予告をしましたが、行ったのは善光寺ではなく、その話の元となったというココ、小諸市にある布引観音。ファンである我が家は何度か訪れていますが、今回初めて正式名称を知りました。【天台宗布引山釈尊寺】信濃三十三観音霊場の第29番札所にあたるそうです。
寺務所の前からの眺望は、遠く浅間山まで見通すことができます。この日は曇りでしたが、浅間山バッチリです。青空だったらさらにいい感じ、もっといえば桜の木が多いのでその季節は最高でしょう。でも、冬の引き締まった空気と氷やつららのある参道もいいものです。それから、けっこう登ります。それだけに景色が良いんですね。


断崖絶壁にかかる観音堂(重文)に安置されているのが、話のいわれ、牛に化身して、強欲な婆さまを善光寺に連れていき改悛させたという布引観音様です。奥の立入禁止の向こうは、さらに岩を繰り抜いた道があり、以前はその先の景色のもっと開けた場所へも行けたのですが・・・ご覧のとおり行き止まりになっていました、残念!
とてもいいところですが、誰もいません。そこがまたいいんですが。静かで山の音に耳を澄ます感じが良いです。しばらくここにいたい、そんなところです。

さぁ~、帰るよ~。

「みなさまの幸福をお祈りします」 by らく

..........................................................
ブログランキングに参加しています。
クリックどうぞよろしくお願いします。

............................................................
2016年がスタートしたのを知ってか、みんなのしあわせを犬なりにお祈り中。

前回の記事で「牛に引かれて善光寺」という予告をしましたが、行ったのは善光寺ではなく、その話の元となったというココ、小諸市にある布引観音。ファンである我が家は何度か訪れていますが、今回初めて正式名称を知りました。【天台宗布引山釈尊寺】信濃三十三観音霊場の第29番札所にあたるそうです。
寺務所の前からの眺望は、遠く浅間山まで見通すことができます。この日は曇りでしたが、浅間山バッチリです。青空だったらさらにいい感じ、もっといえば桜の木が多いのでその季節は最高でしょう。でも、冬の引き締まった空気と氷やつららのある参道もいいものです。それから、けっこう登ります。それだけに景色が良いんですね。


断崖絶壁にかかる観音堂(重文)に安置されているのが、話のいわれ、牛に化身して、強欲な婆さまを善光寺に連れていき改悛させたという布引観音様です。奥の立入禁止の向こうは、さらに岩を繰り抜いた道があり、以前はその先の景色のもっと開けた場所へも行けたのですが・・・ご覧のとおり行き止まりになっていました、残念!
とてもいいところですが、誰もいません。そこがまたいいんですが。静かで山の音に耳を澄ます感じが良いです。しばらくここにいたい、そんなところです。

さぁ~、帰るよ~。

「みなさまの幸福をお祈りします」 by らく

..........................................................
ブログランキングに参加しています。
クリックどうぞよろしくお願いします。

............................................................
- 関連記事
-
- 寒気持ちいい
- 布引観音参り
- 新年あけまして、姪が来る/ 鹿教湯温泉、氷灯籠編
スポンサーサイト