2016
01/08
01/08
新年あけまして、姪が来る/ 鹿教湯温泉、氷灯籠編
Category : くらし
年明け松の内に姪が遊びに来ました。
冬のイベントってイルミネーション系が多いんですね。クリスマスからの流れで、キラキラと華やかなイルミネーションを、あちこちでやっている模様。星座だけの冬の夜空も、とても神秘的だと思う住民Bですが、近くの温泉で氷灯籠のイベントを開催中だったので、ちょこっと出かけてきました。我が家から車で20分ぐらい、鹿教湯温泉です。
氷点下の屋外にバケツに水を入れて置いておくだけでできる「氷灯籠」
いつもなら当方、寒冷地の最も得意とするところなんですが、何しろこの暖冬・・・解けるは凍らないわで、やっぱり主催者の皆さんは相当苦労なさっているようでした。
1997年から毎年恒例となっている「氷灯ろう夢祈願」というイベントだそうです。まだ明るいうちから歩き始めて暗くなるまでぐるぐる周りましたが、ほんとに寒くない!ありがたいんだけど、調子狂うなぁ~といったところなんでしょう。確かに、氷の灯籠がジャンジャン解けて滑りそうになっているものも。らくはクンクン匂いを嗅いでいましたよ。

川にかかる五台橋の屋根の下をくぐり、続く文殊堂への46段の階段から薬師堂周辺まで、氷で作られた「氷灯篭」に蝋燭がともって、なかなか雰囲気があります。山間の静かな温泉地だけに幻想的なイベントでした。

明日は「牛に引かれて善光寺」編の予定
..........................................................
ブログランキングに参加しています。
クリックどうぞよろしくお願いします。

............................................................
冬のイベントってイルミネーション系が多いんですね。クリスマスからの流れで、キラキラと華やかなイルミネーションを、あちこちでやっている模様。星座だけの冬の夜空も、とても神秘的だと思う住民Bですが、近くの温泉で氷灯籠のイベントを開催中だったので、ちょこっと出かけてきました。我が家から車で20分ぐらい、鹿教湯温泉です。
氷点下の屋外にバケツに水を入れて置いておくだけでできる「氷灯籠」
いつもなら当方、寒冷地の最も得意とするところなんですが、何しろこの暖冬・・・解けるは凍らないわで、やっぱり主催者の皆さんは相当苦労なさっているようでした。
1997年から毎年恒例となっている「氷灯ろう夢祈願」というイベントだそうです。まだ明るいうちから歩き始めて暗くなるまでぐるぐる周りましたが、ほんとに寒くない!ありがたいんだけど、調子狂うなぁ~といったところなんでしょう。確かに、氷の灯籠がジャンジャン解けて滑りそうになっているものも。らくはクンクン匂いを嗅いでいましたよ。

川にかかる五台橋の屋根の下をくぐり、続く文殊堂への46段の階段から薬師堂周辺まで、氷で作られた「氷灯篭」に蝋燭がともって、なかなか雰囲気があります。山間の静かな温泉地だけに幻想的なイベントでした。

明日は「牛に引かれて善光寺」編の予定
..........................................................
ブログランキングに参加しています。
クリックどうぞよろしくお願いします。

............................................................
スポンサーサイト