2015
11/21
11/21
干し柿/蜂屋柿編
Category : 食べ物
この写真は11月11日のもの、蜂屋柿の葉っぱがほとんど落ちました。
ようやく干し柿用の柿が採り時のようです。 今年は総計、10個ですか・・・う~ん、少ない。

でも、すごーく巨大です。 ちょっと、大きすぎ?

蜂屋柿は晩秋の趣きですね。

一番大きな柿は475グラムありました。こんな大きい柿が上手く干し上がるんでしょうか?
とりあえず大きすぎて柿同士がくっついてしまうので、主(あるじ)が用意してくれたバイカウツギで作ってくれたセパレ-ター。(右ひもに引っ掛けて使います。

干し始めてからほぼ10日間、時ならぬ暖かさと雨続きでちょっと悩ましいです。なかなか乾燥してきません。とりあえず、揉んでおきました。抜けるような青空のバックを待っていましたが、曇りもまた良しということで。

..........................................................
ブログランキングに参加しています。
クリックどうぞよろしくお願いします。

............................................................
ようやく干し柿用の柿が採り時のようです。 今年は総計、10個ですか・・・う~ん、少ない。

でも、すごーく巨大です。 ちょっと、大きすぎ?

蜂屋柿は晩秋の趣きですね。

一番大きな柿は475グラムありました。こんな大きい柿が上手く干し上がるんでしょうか?
とりあえず大きすぎて柿同士がくっついてしまうので、主(あるじ)が用意してくれたバイカウツギで作ってくれたセパレ-ター。(右ひもに引っ掛けて使います。

干し始めてからほぼ10日間、時ならぬ暖かさと雨続きでちょっと悩ましいです。なかなか乾燥してきません。とりあえず、揉んでおきました。抜けるような青空のバックを待っていましたが、曇りもまた良しということで。

..........................................................
ブログランキングに参加しています。
クリックどうぞよろしくお願いします。

............................................................
- 関連記事
-
- 里芋の話
- 干し柿/蜂屋柿編
- レモングラス刈り取り