2015
02/28
02/28
角ありの柿
Category : 食べ物
明日から3月。はやい、はやい。
3月といえば、春遅い信州でも畑仕事が始まる季節です。
また、外で過ごす時間も増え出して、庭に出た際に去年の秋の足跡を感じることも。
そこで、「もうじき始まるよ~」と、自分に声がけします。
去年の秋といえば、この柿。
収穫後、そっと冷暗所に置いて追熟させる「熟し柿」です。
(温度管理によっては、4月になっても鮮やかなオレンジ色のまま、中はトロトロに
熟していくもの)
そして見ての通り、この柿は角付き。
微妙に全体がしぼんだ感じでぽってりとしています。

ちなみに下の画像は、この柿の取り立て、2014年10月22日の画像。
丸々とピンとしたツノが可愛かったです。

食べてしまうのが残念なほどの、キャラクター感だったのですが、
半透明のフィルムのようなうすーい皮を剥いて、とうとういただきました。
完熟の渋柿は、甘くてろけて私の胃袋に。。

秋から冬へ、また春へ、
移ろう季節のもたらすものは、くり返しのようで本当に一期一会ですね。
角ありの柿の可愛いこと。
どこかでブログに載せたいとお蔵入りになっていましたが、
季節はずれのお披露目です。

..........................................
ブログランキングに参加しています。
良ろしければ、クリックよろしくお願いします。
ブログ村 田舎暮らし
人気ブログランキング
..........................................
3月といえば、春遅い信州でも畑仕事が始まる季節です。
また、外で過ごす時間も増え出して、庭に出た際に去年の秋の足跡を感じることも。
そこで、「もうじき始まるよ~」と、自分に声がけします。
去年の秋といえば、この柿。
収穫後、そっと冷暗所に置いて追熟させる「熟し柿」です。
(温度管理によっては、4月になっても鮮やかなオレンジ色のまま、中はトロトロに
熟していくもの)
そして見ての通り、この柿は角付き。
微妙に全体がしぼんだ感じでぽってりとしています。

ちなみに下の画像は、この柿の取り立て、2014年10月22日の画像。
丸々とピンとしたツノが可愛かったです。

食べてしまうのが残念なほどの、キャラクター感だったのですが、
半透明のフィルムのようなうすーい皮を剥いて、とうとういただきました。
完熟の渋柿は、甘くてろけて私の胃袋に。。

秋から冬へ、また春へ、
移ろう季節のもたらすものは、くり返しのようで本当に一期一会ですね。
角ありの柿の可愛いこと。
どこかでブログに載せたいとお蔵入りになっていましたが、
季節はずれのお披露目です。

..........................................
ブログランキングに参加しています。
良ろしければ、クリックよろしくお願いします。


..........................................
スポンサーサイト