2014 大晦日

Category : くらし
消えては降り、降っては消えの12月の雪。どうも雪かきで年明けか、という天気予報に、「新年早々、汗をかいて毒出しだ!」と、ポジティヴ変換している住民Bです。

2014年、とうとう大晦日になりました。いつもながらドタバタしていましたが、優先順位付きのリストを作り、こなしてきた年末作業、大詰めです。昨日は私らしからぬ、怒涛のおせち料理作りをしました。世間ではおせちを食べる人も自分で作る人も年々減っているそうですが、我が家は逆行しています。

というのも、野菜は自給できたりいただくことも多いので、手元に材料があるなら作ってみよう、という動機です。顔が見える食材で料理するのは、+αの楽しさがあるものですね。作りながらほんとに作者の顔とおかげ様が浮かびます。

今年、とりわけ嬉しかったのがヤツガシラ。作者は私。一昨年収穫した芋を種芋として保存し、今年植え付け収穫した芋です。売ってるものよりだいぶ小さいのは数でカバー、お正月用にとりおいた3つの芋を煮ました。かなり愛おしい出来になりました。

黒豆、大根、ニンジン、ごぼう、昆布に鮭、みかんもりんごも・・・どんなものでもいきなりは現れませんから、手にするまでのおかげ様に本当に感謝です。この感謝、そういえば今年いちいち感じたなぁ~。

顔が見える食材の並ぶ食卓は、昔々のギリシャの滞在も思い出します。となりのおばちゃんが作った出来立てのフェタと自家製ワイン、向かいの家の鶏の卵と友達がとったタコ、なんでもないものの豊かさを感じた食卓でした。なんでもない豊かさかぁ・・・、石積みの家の目指すところか。

おせち料理は七輪出動で。お湯を沸かしているようにしか見えませんが、黒豆の汁を煮詰めています。
おせち作り


主(あるじ)はこの寒さの中、ちょっとでも時間があると家造りを進めています。
来年、完成なるか!
床貼り




らくはーーーー

2014年を振り返る
ありがたいね

今年も1年、石積みの家のブログに来て頂いてありがとうございました。
どうぞ皆さま、良いお年をお迎えください。

関連記事
スポンサーサイト



                         
【一棟貸しコテージ 石積みの家】
【石積みの家 創生期WEBサイト】
【石積みの家 Wrought Iron 】
プロフィール

<5年かかって造った石積みの家>

Author:住民B
信州移住後、セルフビルドで石造りの家を作り庭を育てています。景色に溶け込む暮らしが理想。完成までに12年かかった石積みのコテージで一棟貸しのお宿始めました。家族は夫婦2人と愛犬らく。

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
広告
「石積みの家」表紙+巻頭特集号
AMAZONへ
らくの出身保護団体さん
らくの兄弟も里親さん募集中!
わんステップ・ぐんま
このサイトでらくと出会いました
いつでも里親募集中
月別アーカイブ
リンク
ブログ内検索
RSSリンクの表示
★当ブログはリンクフリーです