2013
12/09
12/09
青皮紅心大根
Category : 食べ物
一言で野菜と呼んで、食べ物と扱っている野菜たち。
毎日、特別気にも止めずに、美味しいとかイマイチとか言って食べっちゃてますが、
よく見てみれば、色も形もまさしく芸術品だったりします。
しかも、たまたまとかの偶然じゃなく、そのすべての造形に理由と秩序があるわけ
です・・・
そういう話も興味はありますが、
でも今回はそういう深い方向じゃなくて、見た目です。
「青皮紅心大根」という大根。(あおかわこうしんだいこん)と読みます。いただき
ました。カブのような形ですが大根です。洗っていないので泥っぽいですが、洗うと
表面は、首元にいくほど緑がかっています。

この大根、見ての通り、切ると中が赤紫なんです。
ものによってはそれが薄めで、ぼやっとしたのもあるんですが、際立って赤いものも
あります。
あんまりにも綺麗で、調理途中で興奮気味にパチリ。

光に透かしてみたくなり、一枚手に取りわざわざ外に出ました。
この大根の存在、知ってはいましたが、侮ってたかもしれません。
あらためてこうして見てみると、発見です。
この美しさはやっぱり生食しないことには。

と言って、思いついたのは甘酢漬けぐらいでしたが、
酢漬けはいっそう赤が強調されて、まっかっかです。
すごい! 「青皮紅心大根」 気に入りました。来年絶対作ります。

(味は水分の少ない大根?)
..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。
ブログ村 田舎暮らし
人気ブログランキング
..........................................
毎日、特別気にも止めずに、美味しいとかイマイチとか言って食べっちゃてますが、
よく見てみれば、色も形もまさしく芸術品だったりします。
しかも、たまたまとかの偶然じゃなく、そのすべての造形に理由と秩序があるわけ
です・・・
そういう話も興味はありますが、
でも今回はそういう深い方向じゃなくて、見た目です。
「青皮紅心大根」という大根。(あおかわこうしんだいこん)と読みます。いただき
ました。カブのような形ですが大根です。洗っていないので泥っぽいですが、洗うと
表面は、首元にいくほど緑がかっています。

この大根、見ての通り、切ると中が赤紫なんです。
ものによってはそれが薄めで、ぼやっとしたのもあるんですが、際立って赤いものも
あります。
あんまりにも綺麗で、調理途中で興奮気味にパチリ。

光に透かしてみたくなり、一枚手に取りわざわざ外に出ました。
この大根の存在、知ってはいましたが、侮ってたかもしれません。
あらためてこうして見てみると、発見です。
この美しさはやっぱり生食しないことには。

と言って、思いついたのは甘酢漬けぐらいでしたが、
酢漬けはいっそう赤が強調されて、まっかっかです。
すごい! 「青皮紅心大根」 気に入りました。来年絶対作ります。

(味は水分の少ない大根?)
..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。


..........................................
スポンサーサイト