山で拾った落し物

Category : 愛犬 ・犬
こないだ、らくがこれみよがしに私のそばにやってきて
何かをガシガシ噛んでいました。

特に気にもとめずにいたら、場所を変えてアピールします。

それでは、リクエストにお答えして・・・

「らく、何、噛んでんの?」

ん?! 何、それ? らく!

鹿の角をかじるらく



ジャーン! びっくり、鹿の角。

久々に主(あるじ)と山に出かけたらくが、自分で見つけてきたそうです。

鹿の角


結構すごいかも。

角肌(っていうんですか)が、意外に気持ち悪い。

拡大

漢方薬で鹿の角って、あったような気がしますが。
調べてみました。

---「鹿茸」(ロクジョウ)というものがあり、成分は鹿の角なんですが、同じ角の中
でも若い鹿の物を使っています。まだ若い鹿の生え始めの袋角を切り取ったもので、
まだ血も通っていて触ると柔らかくプニョニョしている、骨化する前の角が使われてい
ます。その形が茸(キノコ)に似ていることが、名前の由来です。---



付け根

なるほど、この硬いのは違うんですね。

では、大きくなった角・抜け落ちた角の薬効はどうなのでしょう。
鹿茸に比べると、効果等は多少落ちるようですが、
同じような作用が期待できるとありました。

その効能はといえば、滋養強壮・強精・不妊症・貧血・鎮痛薬・不眠・更年期障害・
低血圧症・健忘症・喘息・骨粗鬆症・等・・・

ふ~ん、更年期障害にもいいんですね。
らくちゃん、でかしたかも。
でも、指定品種があるようで、日本鹿は入っていないようです。残念。




それにしても、その硬さ、らくでも歯が立たず、数分後には興味をなくしてました。

「かってぇ~~」


PA251555.jpg



..........................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへブログ村 田舎暮らし人気ブログランキングへ人気ブログランキング

..........................................

関連記事
スポンサーサイト



                         
【一棟貸しコテージ 石積みの家】
【石積みの家 創生期WEBサイト】
【石積みの家 Wrought Iron 】
プロフィール

<5年かかって造った石積みの家>

Author:住民B
信州移住後、セルフビルドで石造りの家を作り庭を育てています。景色に溶け込む暮らしが理想。完成までに12年かかった石積みのコテージで一棟貸しのお宿始めました。家族は夫婦2人と愛犬らく。

カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
広告
「石積みの家」表紙+巻頭特集号
AMAZONへ
らくの出身保護団体さん
らくの兄弟も里親さん募集中!
わんステップ・ぐんま
このサイトでらくと出会いました
いつでも里親募集中
月別アーカイブ
リンク
ブログ内検索
RSSリンクの表示
★当ブログはリンクフリーです