2013
05/04
05/04
ぐうたら村ワークショップ
Category : 石積み関係
5月3日、爽やかなよく晴れた日。
石積みの指導ということで、建築工房 藁の杉山さんに声をかけていただき
「ぐうたら村 ワークショップ」に行って来ました。
そこは、素晴らしいところでした。


ところが、家に帰って写真を取り込んでみたら
欲しい画像がうまく撮れていなくて、なんともがっかり・・・
そこは、さすが杉山さん、写真が全然違います。
と、いうことで、ワークショップの様子は、建築工房 藁さんのブログでどうぞ。
とはいえ、丸投げもなんなので、ちょっと。
カフェ棟になるという石壁の石積みがスタートしていました。
主(あるじ)のお役目はここ。
大変、熱心な皆さん。

一段分、石の仮組みが終わって、皆さんでモルタル付けをしています。

こちらは、この日、同時進行の作業、トイレ棟のアースバッグ工法の工事をやっているところ。
アースバッグ(これは長い筒状の袋)に土を詰めて叩き固めながら
壁の形を作っていくんですね。 すごい!おもしろ~い。


一見強面なのに、とってもフレンドリーで、ものすごく可愛いハチ君もいました。
おでこの触り具合がモックモクで、何度もホコホコしちゃいました。

とても心地よい、マイペースな風が吹いています、ここ。。
絶景のロケーションと美味しいお昼ごはん。
この、下に敷いているござでうたた寝をしました。

大勢の人が参加するこのワークショップ、今回は連休5日までの日程のようですが、
気がつくと、今日1日は過ぎて、、、
お陰様で参加できて、とてもいい経験と勉強になりました。
スタッフの皆さん、参加者の皆さん、どうもありがとうございました。
それぞれの棟の完成、そしてぐうたら村のこれからが、とても楽しみになりました。
(たくさん撫でてもらっていたのに写真がないので無理やり)
「私も、皆さんに可愛がってもらい、1日満喫しました。」by らく

..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。
ブログ村 田舎暮らし
人気ブログランキング
..........................................
石積みの指導ということで、建築工房 藁の杉山さんに声をかけていただき
「ぐうたら村 ワークショップ」に行って来ました。
そこは、素晴らしいところでした。


ところが、家に帰って写真を取り込んでみたら
欲しい画像がうまく撮れていなくて、なんともがっかり・・・
そこは、さすが杉山さん、写真が全然違います。
と、いうことで、ワークショップの様子は、建築工房 藁さんのブログでどうぞ。
とはいえ、丸投げもなんなので、ちょっと。
カフェ棟になるという石壁の石積みがスタートしていました。
主(あるじ)のお役目はここ。
大変、熱心な皆さん。

一段分、石の仮組みが終わって、皆さんでモルタル付けをしています。

こちらは、この日、同時進行の作業、トイレ棟のアースバッグ工法の工事をやっているところ。
アースバッグ(これは長い筒状の袋)に土を詰めて叩き固めながら
壁の形を作っていくんですね。 すごい!おもしろ~い。


一見強面なのに、とってもフレンドリーで、ものすごく可愛いハチ君もいました。
おでこの触り具合がモックモクで、何度もホコホコしちゃいました。

とても心地よい、マイペースな風が吹いています、ここ。。
絶景のロケーションと美味しいお昼ごはん。
この、下に敷いているござでうたた寝をしました。

大勢の人が参加するこのワークショップ、今回は連休5日までの日程のようですが、
気がつくと、今日1日は過ぎて、、、
お陰様で参加できて、とてもいい経験と勉強になりました。
スタッフの皆さん、参加者の皆さん、どうもありがとうございました。
それぞれの棟の完成、そしてぐうたら村のこれからが、とても楽しみになりました。
(たくさん撫でてもらっていたのに写真がないので無理やり)
「私も、皆さんに可愛がってもらい、1日満喫しました。」by らく

..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。


..........................................
- 関連記事
-
- 下屋出しの石積み始め
- ぐうたら村ワークショップ
- 車窓から
スポンサーサイト