2013
01/07
01/07
昔シリーズ/その2 家の北側
Category : 家造り関係
「昔シリーズ/その2」
家の北側の土手の石積み。
この辺りは、全体はゆるやかな傾斜地ですが、
先人が畑をやるのに出てきた石を積んで、段々畑にして使っていたようです。
そのなごりで石だらけの土手があります。
この写真は1993年の秋。家の石積みを始めて1年目。
畑や、植え込みなどおおまかな土地の使い方だけは出来ています。
手前に作った畑は、むしろレンガでも作りたいような粘土質でした・・

1994年の2月、大寒の頃。
土手から石積み用の石も出しながら造成し直しました。
寒冷地のため、無理なセメント工事はしないようにして、
土留の石垣を積み始めたところです。
ビビも大きくなってます。

そして、いきなりほぼ現在。
石垣の上に植えたシバザクラが広がってシバザクラの土手になりました。
もう石垣は、ほとんど隠れてしまっています。
玄関アプローチは家の向こう側で写っていませんが、
この玄関まわりの北側、日当たりの良いのどかな場所になっています。
ワンコも「ビビ」から「らく」へ。

まだ つづく・・
........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。
ブログ村 田舎暮らし
人気ブログランキング
..........................................
家の北側の土手の石積み。
この辺りは、全体はゆるやかな傾斜地ですが、
先人が畑をやるのに出てきた石を積んで、段々畑にして使っていたようです。
そのなごりで石だらけの土手があります。
この写真は1993年の秋。家の石積みを始めて1年目。
畑や、植え込みなどおおまかな土地の使い方だけは出来ています。
手前に作った畑は、むしろレンガでも作りたいような粘土質でした・・

1994年の2月、大寒の頃。
土手から石積み用の石も出しながら造成し直しました。
寒冷地のため、無理なセメント工事はしないようにして、
土留の石垣を積み始めたところです。
ビビも大きくなってます。

そして、いきなりほぼ現在。
石垣の上に植えたシバザクラが広がってシバザクラの土手になりました。
もう石垣は、ほとんど隠れてしまっています。
玄関アプローチは家の向こう側で写っていませんが、
この玄関まわりの北側、日当たりの良いのどかな場所になっています。
ワンコも「ビビ」から「らく」へ。

まだ つづく・・
........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。


..........................................
- 関連記事
-
- 石積みの家、工事再開
- 昔シリーズ/その2 家の北側
- 新春、昔シリーズ/その1
スポンサーサイト