2012
09/04
09/04
さらば、ヨド物置
Category : 家造り関係
竹やぶだったここを開墾した後、初めにこの地に構えられたあるもの。。
それは、このヨドコウの物置。
20年前、すでに中古だったこの物置は、不要になった家からいただきました。
家造りに使うものを収めておくのに、どうしても必要だったものです。

かなりの数のボルトナットをインパクトドライバーではずしながら
そのかなりの数のボルトナットを手でしめたことを思い出したという主(あるじ)。
「よく手でやったよなぁ~~」
(その頃、まだインパクトドライバーはありませんでした。)
一緒に組み立ててくれた方、ありがとうございました。

ヨド物置は役目を終えて、鉄くずになります。
さんざんお世話になりながら、スチール物置は味気ないだの、
ときめかないだのと言ってきました。ごめんなさい・・・
「本当に20年間、ありがとう。」

先代犬ももぐりこんだりしていたこの場所。
20年ぶりに日が当たりました。

新しい歴史の始まり (・・なのか。)
※ HPに物置造りの記事、アップしました。
..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。
ブログ村 田舎暮らし
人気ブログランキング
..........................................
それは、このヨドコウの物置。
20年前、すでに中古だったこの物置は、不要になった家からいただきました。
家造りに使うものを収めておくのに、どうしても必要だったものです。

かなりの数のボルトナットをインパクトドライバーではずしながら
そのかなりの数のボルトナットを手でしめたことを思い出したという主(あるじ)。
「よく手でやったよなぁ~~」
(その頃、まだインパクトドライバーはありませんでした。)
一緒に組み立ててくれた方、ありがとうございました。

ヨド物置は役目を終えて、鉄くずになります。
さんざんお世話になりながら、スチール物置は味気ないだの、
ときめかないだのと言ってきました。ごめんなさい・・・
「本当に20年間、ありがとう。」

先代犬ももぐりこんだりしていたこの場所。
20年ぶりに日が当たりました。

新しい歴史の始まり (・・なのか。)

※ HPに物置造りの記事、アップしました。
..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。


..........................................
スポンサーサイト