2012
04/16
04/16
竹フェンス過去版
Category : 庭 ・植物
竹構築物つながりで今回は竹フェンスの過去版のひとつ。
・・・・・以下以前の写真です・・・・・
なかなか愛着のあった、細丸竹のフェンス作成風景。
2005年に作って2010年に今の竹垣に交代しました。
自然丸太に防腐処理をして色付し、細い丸竹を曲げながら、
要所要所針金で留めて形作っています。

構築物の良さは、植物のないときも景色を引き立ててくれるところ。
クレマチス用のフェンスとして、作っていますが、
クレマチスがない時も、フェンス越しのヤマツツジがいい感じでした。

もちろん、クレマチスが茂ってきても、狙い通り♪
うまく曲線に沿って咲いてくれたりするのは、嬉しくなります。

去年は病気になってしまって、あんまり咲かなかったこの「クレマチス・マダムジュリア・コレボン」
今年は去年の分もお願いしたいものです。
やっと、いろいろ花が咲いてきた石積みの家地方ですが
やっぱりこの花と緑の季節、もうじきといえど、待ち遠しくなります。
..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。
人気ブログランキング
ブログ村 田舎暮らし
..........................................
・・・・・以下以前の写真です・・・・・
なかなか愛着のあった、細丸竹のフェンス作成風景。
2005年に作って2010年に今の竹垣に交代しました。
自然丸太に防腐処理をして色付し、細い丸竹を曲げながら、
要所要所針金で留めて形作っています。

構築物の良さは、植物のないときも景色を引き立ててくれるところ。
クレマチス用のフェンスとして、作っていますが、
クレマチスがない時も、フェンス越しのヤマツツジがいい感じでした。

もちろん、クレマチスが茂ってきても、狙い通り♪
うまく曲線に沿って咲いてくれたりするのは、嬉しくなります。

去年は病気になってしまって、あんまり咲かなかったこの「クレマチス・マダムジュリア・コレボン」
今年は去年の分もお願いしたいものです。
やっと、いろいろ花が咲いてきた石積みの家地方ですが
やっぱりこの花と緑の季節、もうじきといえど、待ち遠しくなります。
..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。


..........................................
スポンサーサイト