2011
11/19
11/19
茅葺ネギ小屋の新調 3回シリーズ(1)
Category : くらし
作成以来6年・・
さすがに傷みがひどくなりボロボロしてきたネギ小屋を新調する事になりました。
用意するもの、できるだけたくさんのススキ(カヤ)

この下の写真は、見納めの旧ネギ小屋。 長い間、ご苦労様でした。
6年前の新しい時のネギ小屋はこちら
畑の一画にあり、実用と見た目にも良い構造物として、お気に入りのネギ小屋でした。
田舎の牧歌的な味わいが好きだったので、新しいネギ小屋もこのままのデザインの予定。
中から見えているのは、根の部分から出てきたポポーの幼木。

この下の写真は、とりあえず、全部とっぱらった状態の写真ですが、
全面の2本の杭はしっかりしていたので、そのまま残して使い(横に渡してある板と)
後の2本は腐っていたので交換。
ちょうど、新しく2本の杭を打ち込んだところで、この日は終了。
こんな石垣を組んだ段差のあるところに、段差を利用して屋根をかけています。
このあと(2)は明日に続きます。

さすがに傷みがひどくなりボロボロしてきたネギ小屋を新調する事になりました。
用意するもの、できるだけたくさんのススキ(カヤ)

この下の写真は、見納めの旧ネギ小屋。 長い間、ご苦労様でした。
6年前の新しい時のネギ小屋はこちら
畑の一画にあり、実用と見た目にも良い構造物として、お気に入りのネギ小屋でした。
田舎の牧歌的な味わいが好きだったので、新しいネギ小屋もこのままのデザインの予定。
中から見えているのは、根の部分から出てきたポポーの幼木。

この下の写真は、とりあえず、全部とっぱらった状態の写真ですが、
全面の2本の杭はしっかりしていたので、そのまま残して使い(横に渡してある板と)
後の2本は腐っていたので交換。
ちょうど、新しく2本の杭を打ち込んだところで、この日は終了。
こんな石垣を組んだ段差のあるところに、段差を利用して屋根をかけています。
このあと(2)は明日に続きます。

- 関連記事
-
- 茅葺ネギ小屋の新調 3回シリーズ(2)
- 茅葺ネギ小屋の新調 3回シリーズ(1)
- 影絵
スポンサーサイト