2011
11/30
11/30
日本の200年の家 と らくのお出かけ
Category : 愛犬 ・犬
「日本の200年の家」と前振りしながら、全然違う雰囲気で始まります、すみません。
毎年この時期、ネギをいただく叔母のうちに、この日はお出かけでした。
出発して10メートル・・・フロントガラスの汚れが気になった主(あるじ)が
ガラスをふきに外に出たのが怪しすぎるらく・・・・
いつもと違うパターンにすごく敏感で用心深いんですよね~~
(ずっと200年の家とは無関係な調子が続きます。)

山、田んぼ、畑がほとんどの田舎暮しのらくには、SAの風景も新鮮。

1枚目と同じような写真ですが、窓の外の景色が微妙に違います。
この付近も、田んぼや畑のあるところですが、らくの家より都会です。

そして、紅葉したブルーベリー畑の向こうにたたずむ、200年の家。(こちらも実際はそれ以上)
竹林と、大きな屋敷林を背負った、ここだけ見ると日本昔話みたいな。。。
この大きな屋根、今はカラー鉄板を被せてありますが、元茅葺です。

そこのおうちで、早速我が家のように、ネギ畑でネギ堀りをする主(あるじ)。。

色が悪すぎて良くわかりませんが、キンカンがなり、サザンカが咲く豊かさ。
奥に、また見事な竹林があり、春にはおいしい竹の子を一杯いただきます。

こういう古いおうちって、もう、何がいいかっていうと、
丹精こめて草を採り、手入れして住み続けてきた年月だけが出せる
屋敷周りの地面の落ち着きですよね~。
もちろん、空気も格別です。
今年も、泥棒かっていうぐらいネギをたっくさんいただいて
ネギは食べられないらくも大喜び。
干しいも用のお芋も、またまたたくさんもらったので、出来たら、らくにもやるからね。

合間に縁側でお茶をいただきました。
娘さんは隠れてしまいましたが、家主様(叔母です)と、この1枚・・・・
思わずセピアにしてしましました。
西洋の「おっそろしく古い家」も、
日本の「おっそろしく古い家」も、
なんだか、じ~~~んと温かくなりますね。 (一匹、わかってないのがいますが。)

毎年この時期、ネギをいただく叔母のうちに、この日はお出かけでした。
出発して10メートル・・・フロントガラスの汚れが気になった主(あるじ)が
ガラスをふきに外に出たのが怪しすぎるらく・・・・
いつもと違うパターンにすごく敏感で用心深いんですよね~~
(ずっと200年の家とは無関係な調子が続きます。)

山、田んぼ、畑がほとんどの田舎暮しのらくには、SAの風景も新鮮。

1枚目と同じような写真ですが、窓の外の景色が微妙に違います。
この付近も、田んぼや畑のあるところですが、らくの家より都会です。

そして、紅葉したブルーベリー畑の向こうにたたずむ、200年の家。(こちらも実際はそれ以上)
竹林と、大きな屋敷林を背負った、ここだけ見ると日本昔話みたいな。。。
この大きな屋根、今はカラー鉄板を被せてありますが、元茅葺です。

そこのおうちで、早速我が家のように、ネギ畑でネギ堀りをする主(あるじ)。。

色が悪すぎて良くわかりませんが、キンカンがなり、サザンカが咲く豊かさ。
奥に、また見事な竹林があり、春にはおいしい竹の子を一杯いただきます。

こういう古いおうちって、もう、何がいいかっていうと、
丹精こめて草を採り、手入れして住み続けてきた年月だけが出せる
屋敷周りの地面の落ち着きですよね~。
もちろん、空気も格別です。
今年も、泥棒かっていうぐらいネギをたっくさんいただいて
ネギは食べられないらくも大喜び。
干しいも用のお芋も、またまたたくさんもらったので、出来たら、らくにもやるからね。

合間に縁側でお茶をいただきました。
娘さんは隠れてしまいましたが、家主様(叔母です)と、この1枚・・・・
思わずセピアにしてしましました。
西洋の「おっそろしく古い家」も、
日本の「おっそろしく古い家」も、
なんだか、じ~~~んと温かくなりますね。 (一匹、わかってないのがいますが。)

- 関連記事
-
- らくの誕生日
- 日本の200年の家 と らくのお出かけ
- らく様、リンゴでございます。
スポンサーサイト