2011
05/07
05/07
アーモンドの花と果樹について
Category : 庭 ・植物

アーモンドの花です。
大きめで濃いめのピンクという派手な花です。桃の仲間なので、基本、桃と一緒です。
石積みの家では、果樹も、消毒や薬剤散布しないでも収穫できるものしかありません。
昔はいろいろ植えてみましたが、(条件や、管理等、様々な要因があるとは思いますが、)結局今では、基本的に剪定以外で、手が掛かるようなものはあきらめました。
そうなると、我が家の場合、ほんとにわずかな種類です。
ブルーベリー、ブラックベリー、ジューンベリー、梅、柿、ポポー、ヤマブドウ、マルメロ。。。そんなものでしょうか。。木だけは大きくなっていたサクランボも、この冬、伐採してしまいました。
なにしろ、一般的な果樹というのは、それなりに管理をしっかりやってこそ、まともな果実が収穫できるというもの。ましてや、あの売っているようなものを収穫するのはまったく別の分野。それが、作ろうとしたり、作っている地域に住んだりすると思い知ります。当然ながら、植えておけば食べられるものが生るというわけには、まずいきません。
そういうわけで、前記の果樹は、なるべく手がかからないで収穫できる、貴重なものたちです。
さて、このアーモンドはどうでしょうか。
久々の新顔初挑戦、果肉はやめて、種にシフトしてみました。
3年目になりますが、まだ、一個も採れていません。
でも、アーモンドが自給できたら感動です。ヘーゼルナッツっていうのもありかなと、アーモンドの次すら狙っています。ナッツ類は保存もきくし、お土産で、「我が家のアーモンドです」な~んて言ってみたいです。
昔、タイの島に行った時、森の中を歩いていて、地面にピーマンみたいのがたっくさん落ちていて、「何だ、これは?」と思ったのが、「ええええ~~カシューナッツ!!」「このジャングルみたいなのはカシューナッツのジャングルなの~~」と、ひどく驚いたことを思い出します。産地の景色って圧巻です。
我が家のアーモンドは、自家受粉型のつましいもの、、、それ1本だし、まだ背丈ほどだし。。
でも、春らしいし、期待大。
よろしくです♪
スポンサーサイト
Tag : 春