友達のヤギ、その後

Category : 生き物
鉄の工芸家のお友達が飼い始めたヤギさんに久しぶりに会いました。4ヶ月経って、大きくなってる!!
4ヶ月前のヤギ

堂々と丘の斜面で、お食事中でした。 名前は「すず」ちゃん。
友達のヤギ


一緒にやってきたオスは実家に戻り、別のメスヤギさんが家族になっていました。左端で、やっぱりお食事中。
夜は小屋に入って寝るらしいですが、日中は外の敷地内で自由にしているそう。脱走したりはしないそうで、助かりますね。

2頭でお食事中


らくとも再会ですが、さすがに覚えているわけはないですか...(笑) なんかおっきくなってるヤギにビビり気味のらく?すずちゃんは、またも落ち着いた対応で、「はいはい、いつかの犬ね」(笑)

ヤギとらく


ヤギ小屋建設中の友達、湿気の苦手なヤギのために、まずは土台の立派な石垣を積んでいて、これが素晴らしい!だいぶ進んでいました。やっぱり石積みのある景色っていいなぁ~~とか思う私、ふふふ(笑)いつもこの前でお茶をいただくのですが、本当にのどかな良い景色です。小屋が立ち上がるのがほんとに楽しみ。やること一杯そうですが、我が家のランプも忘れないでくださいね。

ヤギさんは、とても良くなついた様子で、友達のそばに来て寝ていたり、ついて歩き回ったり、とっても可愛い!!
まだまだ大きくなる子ヤギですが、子犬のように破壊行動(笑)するわけでもなく、噛むわけでもなく・・・やっぱり人と共に暮らしてきた歴史を感じます。

昔親の実家に行くと、いましたよ、道端の草を食べてる平和などこかの家のヤギが・・・。その景色の平和さはヤギさんの平和さそのもの気もします。


ヤギ小屋用の石垣が素晴らしい


山羊チーズを作るという計画の友達、ヤギ愛で、目が細くなっています。 そういえば、三碧眼がちょっと怖いヤギですが、暗くなると、黒くてつぶらな瞳になるそうです(笑)


.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................

スポンサーサイト



                         

シジュウカラの巣とシフォンケーキ

Category : 生き物
石積みの家の母屋の壁にある巣箱。シジュウカラのお母さんかお父さんが来ています。

これは10年以上前の画像です。キッチンの換気扇用にと開けた壁の穴に、小鳥が営巣するようになったので、丸太をくり抜いて巣箱を置いたら、すぐにヤマガラやシジュウカラが入って大人気になったお家です。 あれからずっ~とこのままこの場所にあります。
シジュウカラと丸太の巣箱

今も小鳥たちが、毎年利用してくれてひな鳥が巣立っていますが、そのために毎回、使用済みの巣は取り除いて空にする必要があります。今年はまだ見てあげていなかったので本日、中を覗いてみました。



「どう~れ?」ありました、ありました。ふっくら、きれいな巣が。それにしても見事!かえらなかった卵も一つありました。ちっちゃくてかわいい!狭いながらのも楽しい我が家だったんでしょうね。

シジュウカラの巣・2019



土と苔をベースに動物の毛と。らくの毛も使ってくれてますかね。我が家の巣を感じる仕上がりです。10センチほど厚みがあって、ふわっふわのシフォンケーキのようです。 小鳥たちは本当にエネルギッシュで一生懸命。居心地の良いセルフビルドの家ですね。

シフォンケーキみたいな小鳥の巣


.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

............................................................ 
                         

ヤマガラの巣立ち 2019

Category : 生き物
GWの最終日、泡盛の壺の中ですくすく育っていた模様のヤマガラの雛が巣立ちました。午後からの天気予報は雷注意の雨です。やっぱり今回も悪天候の日を選んでいるように感じます。その方が安全なのでしょうか。



ピョコピョコ泡盛の口から顔をのぞかせている雛が、親鳥に促され落っこちそうに低空飛行で壺から出てきます(笑)
ぎごちなくて、落っこちそうだけど、あの暗い巣の中で餌だけ食べていたのがいきなり外へと飛ぶってスゴイ❤️頑張れ👏🤗


巣立ちの時、新緑まぶしい季節の始まりです。


.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

............................................................





                         

 窓辺の餌台

Category : 生き物
冬の風物詩、窓辺の餌台にやってくるヤマガラたち・BGM付きですのでご注意下さい。
刻んだクルミをピンピン飛ばしながら、半分食べて半分飛ばして。これ、飛ばした分を後から拾って食べるんでしょうね。よく食べてます。 まるまるしてくるわけです。最後の毛づくろいをしている余裕の子は、前回の投稿で雪景色を見つめていた子だと思います。他のヤマガラとはっきり違う行動をします。不思議です。赤いモミジは室内の苔玉の紅葉です。今頃紅葉して、葉っぱが落ちるとすぐ芽吹きというのが外と違います。

PCで編集したものをインスタグラムに投稿したら横長すぎて小さくなりちょっと残念。ブログでも貼ることにしました。ガラスの汚れはクルミの破片....拭いても拭いても....の繰り返しです(笑)

雪景色の外の風景になっていますが、こちらは寒さは依然厳しいですが雪はほぼ解けました。雪が降り続いている地方の皆様、今年はすごいことになっていて、本当に大変かと思います。やっぱり雪景色なんて楽しめるのは程々まですよね。早く冬型も緩んで雪も方も止みますように。春まだもう少し先の信州の小鳥たちも巣箱を覗き始めています。


..........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



............................................................

                         

雪の日の鳥

Category : 生き物
立春が過ぎ、力強くなった光を感じながら散歩する。 日陰に残った雪がもうじき春かのように地面に模様を作っている。 ここは信州、梅が咲くのも3月。そんなにたやすく春は来ない。ギュッと肩をすくめて、冬の空気を大きく吸い込む。

クリックで拡大
P_20180202_064804_vHDR_Auto.jpg





また雪は降るだろうか。ない方がらくな雪だけれど、なんだろう、雪の日のあの景色、あの空気....。暖かい華やぐ春を思うと、心はやっぱりわき立つけれど、過ぎ去ると思えば名残惜しく感じる冬。多分感じているのは私だけ。木も草も土も鳥も、ただ移ろう時の今にいる。多分....

クリックで拡大
P_20180202_064810_vHDR_Auto_20180209224634c19.jpg





というわけで(いきなり転調)、
1週間ほど前に降った雪は日陰にわずかに残るぐらいでほぼ解けてしまい、晴れた日中はそこそこ暖かく、旧暦ってすごいな、と深い季節感をかんじております。このまま春へ向かうとブログに載せる機会を逃しそうな「雪の日の鳥」です。画像はインスタグラムと被っていますが、ブログはクリックで拡大します。


クリックで拡大
P1235169.jpg





雪が降ると、鳥は景色を眺めているとしか思えないように、じっと降りしきる雪を見ていたりします。その姿は、まさにらくではないですが、「あ~あ、降っちゃって...」なのか、朝の静寂な時間、何かの音を聞いているのか・・・遠くの仲間の気配を感じているのか。

クリックで拡大
P1235170.jpg



鳥の魅力にはまると、一眼レフなら・・・とも思いますが、そこは自分だけ見る時、脳内レタッチ。

クリックで拡大
P1235171.jpg





雪が積もった朝のあのし~んとした時間、窓の外、すぐそこの餌台に来て、こちらに背を向けたままじーーっと雪一面の景色を見るヤマガラ。多分こちらの存在は気づいています。息を止めて「シャッターを押すね」この関係が嬉しくなります。後姿とクリクリの目が愛しいヤマガラ。

「何、見てるんだろう?」 雪の日の鳥は哲学モード。

クリックで拡大
P1235172.jpg






..........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



............................................................
                         
【一棟貸しコテージ 石積みの家】
【石積みの家 創生期WEBサイト】
【石積みの家 Wrought Iron 】
プロフィール

<5年かかって造った石積みの家>

Author:住民B
信州移住後、セルフビルドで石造りの家を作り庭を育てています。景色に溶け込む暮らしが理想。完成までに12年かかった石積みのコテージで一棟貸しのお宿始めました。家族は夫婦2人と愛犬らく。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
広告
「石積みの家」表紙+巻頭特集号
AMAZONへ
らくの出身保護団体さん
らくの兄弟も里親さん募集中!
わんステップ・ぐんま
このサイトでらくと出会いました
いつでも里親募集中
月別アーカイブ
リンク
ブログ内検索
RSSリンクの表示
★当ブログはリンクフリーです