春うらら、畑仕事と外犬、らく。

Category : くらし
4月上旬、ぽかぽか陽気に草の緑も増してくる頃、まずはジャガイモを植えます。[梅が咲いたらお芋を植える]を目安にしていますが、今年は後手なれど大丈夫(笑)お芋は主食にもなるので、頼もしい野菜の筆頭! うまく採れない年もありましたが、ここ数年は成績良し。主(あるじ)担当になったからかな。今年も美味しくよろしく。

2022-04-05_10-22-25_916.jpeg

裏庭のキッチンガーデンは雑草と共存の畑で、無農薬・有機栽培の野菜を育てています。ちょこちょこっと見える緑は冬越しした野菜、ナバナ(菜の花)たち。この時期、ぐんぐんトウ立ちして、花が咲き始める直前のタイミングで摘み取って、おひたし、汁の実に大助かり。真っ青で、ほろ苦くて、本当に美味しい山菜のような春一番の味。

2022-04-05_10-21-29_101.jpeg

畑にいます/らく。 みんなが外にいると必ず一緒に外に出てきます。らくの並びにある緑は冬の間もそのまま畑にあった白菜がトウ立ちしてきたもの。白菜もアブラナ科だと思い出させる、むくむく伸びてくるナバナが美味しそうです。

2022-04-05_08-55-39_624.jpeg

体調も安定し、ずいぶんと元気になったらくです。 

2022-04-08_09-39-09_822.jpeg

とはいえ、急な春の日差しは暑いので、こまめに日陰で休んでいます。 (写真中央の日陰)

2022-04-09_13-15-15_708.jpeg

「はぁはぁ~」は、注意だよ~。

q2022-04-09_13-15-15_708.jpeg


【予告】
さらに、いきなり桜まで咲いて来たこの後はまた明日。

.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................

スポンサーサイト



                         

南岸低気圧と春遠からじ

Category : くらし
3連休の週末直前、南岸的圧がやって来ました。これが来ると、石積みの家地方も、重めの雪がけっこうがっつり降りやすくなります。サラサラの雪がサラッと降っていた今シーズンでしたが、とうとう、初の大雪になりました。

南岸的圧の雪


木曜日の夕暮れ、、、ニュースが脅すし(笑)、明日はお客様もいらっしゃるので、途中雪かきしながら、どこまで降るのかちょっと不安。。。

南岸的圧の雪2

このくらい積もってくると、本当に雪の音がします。 音のないあの、「し~~ん」っていう音。雪が降る音じゃなくて、音に雪がくっついて、フェードアウト...消えてしまうみたいな独特の静かさがあります。

南岸的圧の雪3

らく、雪が降って、喜び庭かけまくりたいところですが、実は訳あって「激しい運動は避ける」中。
夕方だし、寒いし、「さあさ、温かいお家に戻ろう」って場面です。 

「らく、チッコ(おしっこ)したら帰るよ~」

南岸的圧の雪4""

「ただいま~」
南岸的圧の雪5

訳あって、運動はほどほどモードになってしまったらくの近況は、明日に続きます→





.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................


                         

謹賀新年2022

Category : くらし
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新しい年が、皆様にとってより良き一年でありますように。

2021-12-31_10-14-10_631のコピー

年末のご挨拶もしないまま、ブログの方は新年を迎えてしまいました。昨年は、よりスローなブログ投稿で、投稿の仕方を忘れてしまうほどでした(笑)他の原因もあるのかも、加齢とか(笑)スローだった分、蔵出し投稿もしたかったのですが、もう2022年なので、先をいきます(笑)。


大晦日は寒波で雪になりました。冬型の気圧配置だと、晴れて青空の「石積みの家」地方、今年は久々の雪のお正月となりました。 そして、さらにさすがに寒波到来、やばい寒さです・・・・おかげで雪はサラッサラ。

2021-12-31_10-14-31_448.jpeg

昨年、ようやく完成した薪小屋、雪と合います。

2021-12-31_06-43-43_731.jpeg


開けて元日、ますます冷えたものの、快晴! 日の出もバッチリでした。山なので日の出はちょっと遅いです。

2022-01-01_16-42-47_316.jpeg

もうこの空の色が、私の信州のイメージにばっちり! 昔むかし、ネパールに行って帰ってきた時、この空の色を見ると、いきなり標高3000mのヒマラヤの村にいるみたいな気持ちになったのを覚えています。今もそれはおんなじ。これ以上ない澄み切った空気と静かさ、新年のスタートには最高でした。

2022-01-01_10-11-40_302.jpeg

つららもキラキラ!!
今年はコロナも収まって、色々動き出す年になるといいです。

2022-01-01_10-12-41_853.jpeg








→続きを読む

                         

テーマ : お正月
ジャンル : ライフ

雪の日の過ごし方

Category : くらし
2021年になって、はや、1ヶ月が過ぎようとしています。
年末から寒波だの、アメリカ大統領選だの、そしてコロナももちろん、あれやこれやでざわついてはおりますが、粛々と日々が過ぎております。

昨年は3月まで一度も雪が降らなかったことに比べて、この冬は、量は大したことはないとはいえ、時々こうして雪降る、冬らしい冬。

母屋の窓辺の鳥のエサ台

そんなわけで、昨日は雪でした。しかも大寒にしては温かく、雨もまじる不思議な凍り雨のような・・・
鳥さん達も、まずは我が家で、一休みしながらご飯タイムのようです。

外から見たエサ台

うっすらと降っておりますが、これがなかなか水分大目で、べしゃべしゃです。雪かきもままならないという・・・・

コテージの前の雪景色

気温は高めで暖かいので、頑張らなくても時間にまかせてもいいかもしれません。そう思い、この日は雪かきはせずに窓の外の降る雪を見ながら過ごしました。

母屋から見上げるコテージ

こうして見ているとあっという間に景色が変わる「雪」というもの。案の定、今日は晴れ上がり、殆どの雪が解けてなくなりました。これは幻のようです。

コテージの室内からの景色

.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................
                         

9月の景色

Category : くらし
2020年は色々と容赦ないようで、雨続きの7月、雨なし、猛暑の8月、そして9月はどんな秋の入口になるんでしょうか。どうぞお手柔らかに。

残暑厳しく、照りつけていた太陽も少しやわらぎ、季節を感じる作業が始まりました。割ったまま乾燥させていた薪の積み込みです。 薪小屋建設予定地は水が出てしまいその対処がまだのため、薪小屋完成はまだまだの感じで、まずは家の軒下へ。

母屋軒下の薪



せっかくこれでもかと乾かしたのに、先日からの雨に2度も当ててしまいました。暑い中、お疲れ様です。

乾燥中の薪の小山


お盆すぎるとめっきり秋風という、いつもの信州ではなかったものの、お庭はそこそこ秋の気配。コスモスはけっこう花期が長くてずいぶん早くから咲き始めますが、やっぱり9月が本番という気がします。優しげな様子とは裏腹に、台風にも逞しい頑張りを見せてくれます。




今年の畑で一番目立っていた実生巨大ひまわり。夏の終りにぎっしり実ってうつむいています(笑)。また来年も、夏らしい風景、よろしくです!

種が実ってうつむく巨大ひまわり


そして、秋といえば秋明菊、咲き始め、めっけ!

玄関アプローチの秋明菊



色々あった”らく”も、もう、すっかり良くなって耳にも毛が生えそろってきました。 今はこまめにシャンプーしてますが、シャンプー嫌いなので、洗う方はくたくた。 ドライヤーは絶対無理なので、扇風機を当てて乾かしています。耳の裏もちゃんと乾かそうね。

洗いたてのらく


やっとふさっふさになってきたらく。なんだかキツネ風?(笑)

シャンプー後のキツネ風らく


.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................


                         
【一棟貸しコテージ 石積みの家】
【石積みの家 創生期WEBサイト】
【石積みの家 Wrought Iron 】
プロフィール

<5年かかって造った石積みの家>

Author:住民B
信州移住後、セルフビルドで石造りの家を作り庭を育てています。景色に溶け込む暮らしが理想。完成までに12年かかった石積みのコテージで一棟貸しのお宿始めました。家族は夫婦2人と愛犬らく。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
広告
「石積みの家」表紙+巻頭特集号
AMAZONへ
らくの出身保護団体さん
らくの兄弟も里親さん募集中!
わんステップ・ぐんま
このサイトでらくと出会いました
いつでも里親募集中
月別アーカイブ
リンク
ブログ内検索
RSSリンクの表示
★当ブログはリンクフリーです