2022
03/29
03/29
春の宿題 庭の竹垣新調 前編
Category : 作業
春めくポカポカの日、春の宿題の一つ、前庭の竹垣を新調しました。いつものように監督のらく。(元気です😊)

東京は桜満開のニュースですが、寒の戻りはあるといえ、「石積みの家」地方もだいぶ暖かくなり春めいてきました。 そして、ようやく梅満開。紅梅、ダンコウバイ、サンシュユなど早春の花がようやく開花しました。今年は冬が寒かったせいかだいぶ遅いです。とはいえ、植物が動き出すと十分春な信州です。

前庭の2本の柱が立っているここ。クレマチスが植えてあるのですが、前の竹垣が壊れてから、ないまま状態でした。やっぱり何かちょっと欲しいということで、久々の作業です。

今回の企みは、この自然に曲がった竹、3本。これでアールのある竹垣をこさえるんだとか。

動画も撮りましたが、編集を考えると、いつ投稿できるかわからないという問題があり(笑)、いきなり進む静止画で。
のこぎりやトンカチの音、春鳴きの鳥の声が聞こえる中、監督をサボって惰眠を貪り中のらく。(元気です)

らくが眠りこけているうちに、作業は進み、、、ほれ、こんな感じ。。。

「すやすや・・・・・」

らく!もうそろそろ出来ちゃいそうなんだけど!!
明日の後半に続きます。
.........................................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。
.........................................................................

東京は桜満開のニュースですが、寒の戻りはあるといえ、「石積みの家」地方もだいぶ暖かくなり春めいてきました。 そして、ようやく梅満開。紅梅、ダンコウバイ、サンシュユなど早春の花がようやく開花しました。今年は冬が寒かったせいかだいぶ遅いです。とはいえ、植物が動き出すと十分春な信州です。

前庭の2本の柱が立っているここ。クレマチスが植えてあるのですが、前の竹垣が壊れてから、ないまま状態でした。やっぱり何かちょっと欲しいということで、久々の作業です。

今回の企みは、この自然に曲がった竹、3本。これでアールのある竹垣をこさえるんだとか。

動画も撮りましたが、編集を考えると、いつ投稿できるかわからないという問題があり(笑)、いきなり進む静止画で。
のこぎりやトンカチの音、春鳴きの鳥の声が聞こえる中、監督をサボって惰眠を貪り中のらく。(元気です)

らくが眠りこけているうちに、作業は進み、、、ほれ、こんな感じ。。。

「すやすや・・・・・」

らく!もうそろそろ出来ちゃいそうなんだけど!!
明日の後半に続きます。
.........................................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

.........................................................................
スポンサーサイト