春の宿題 庭の竹垣新調 前編

Category : 作業
春めくポカポカの日、春の宿題の一つ、前庭の竹垣を新調しました。いつものように監督のらく。(元気です😊)

庭の竹垣新調と監督のらく

東京は桜満開のニュースですが、寒の戻りはあるといえ、「石積みの家」地方もだいぶ暖かくなり春めいてきました。 そして、ようやく梅満開。紅梅、ダンコウバイ、サンシュユなど早春の花がようやく開花しました。今年は冬が寒かったせいかだいぶ遅いです。とはいえ、植物が動き出すと十分春な信州です。

早春の花木が開花

前庭の2本の柱が立っているここ。クレマチスが植えてあるのですが、前の竹垣が壊れてから、ないまま状態でした。やっぱり何かちょっと欲しいということで、久々の作業です。

竹垣の場所

今回の企みは、この自然に曲がった竹、3本。これでアールのある竹垣をこさえるんだとか。

曲がった竹で作ります

動画も撮りましたが、編集を考えると、いつ投稿できるかわからないという問題があり(笑)、いきなり進む静止画で。

のこぎりやトンカチの音、春鳴きの鳥の声が聞こえる中、監督をサボって惰眠を貪り中のらく。(元気です)

当然寝るらく

らくが眠りこけているうちに、作業は進み、、、ほれ、こんな感じ。。。


アールの竹垣



「すやすや・・・・・」 

結局寝るらく

らく!もうそろそろ出来ちゃいそうなんだけど!!


明日の後半に続きます。


.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................
スポンサーサイト



                         
【一棟貸しコテージ 石積みの家】
【石積みの家 創生期WEBサイト】
【石積みの家 Wrought Iron 】
プロフィール

<5年かかって造った石積みの家>

Author:住民B
信州移住後、セルフビルドで石造りの家を作り庭を育てています。景色に溶け込む暮らしが理想。完成までに12年かかった石積みのコテージで一棟貸しのお宿始めました。家族は夫婦2人と愛犬らく。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
広告
「石積みの家」表紙+巻頭特集号
AMAZONへ
らくの出身保護団体さん
らくの兄弟も里親さん募集中!
わんステップ・ぐんま
このサイトでらくと出会いました
いつでも里親募集中
月別アーカイブ
リンク
ブログ内検索
RSSリンクの表示
★当ブログはリンクフリーです