11月のお出かけ 後編

Category : お出かけ
南下した先の散歩ストップは、地元のお出かけ・安曇野の超定番、やって来ました!紅葉の「大王わさび農場」
前回来た時は1年前の台風の被害が色濃く、あちこちに爪痕を感じましたが、全てキレイに整備されていました。

大王わさび農場

まずどこに行ってもまず目指すのは、誰もいなさそうな場所(笑)久々に湧き水の始点ポイントを通ってわさび田を一周しました。途中、会ったのは2人。多分、同じこと考える人達?(笑)

湧き水の始点付近のわさび田は細い。
湧き水始点ポイント付近

いつも夏のとても暑い時期に来ている気がするので、この紅葉の時期は初めてです。やっぱり大王わさび農場・LOVEです。

紅葉の大王わさび農場


久々のほぼ丸1日のお出かけで、疲れて寝る犬のおまけ

自分でベッドメーキングして、ぐっちゃぐっちゃなのに、いい感じでもたれるように【ちんまり】爆睡のらく(笑)

ちんまり寝るらく



.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................

スポンサーサイト



                         

11月のお出かけ 前編

Category : お出かけ
11月は晴天率が高い。しかも安定していて、日差しがあるとポカポカだし、まさにお出かけ日和。
と、いうことで、地元へおでかけしました。とはいえ、すでに先週のこと。

暖かな日中は車の窓を開けて走っても全然大丈夫です。らくはこの顔出しが大のお気に入り。風を受けて走るのが疾走そのものなんだと思います。

車から顔出しのらく

長野県在住、三十年あまり。なぜか北部へはあんまり行ったことがなかったのですが、今回はいざ北信へ!松本へ抜けるトンネルは無料化してるし、カラマツの紅葉が美しくて、長野県は本当に山山山だけど、良い景色がいっぱいです♪

長野良いとこ

向かった先は美麻村の「美麻珈琲」 やっぱり写真で知っているのと、実際そこへ行ってみるのはまるっきり違います。

青い空と白いストローベイルの建物が素敵にお迎えしてくれました。

美麻珈琲


ここには、石積みの家にもある(別モデルの)フィンランド・NunnaUuni社のソープストーン製メーソンリーヒーターがあります。噂はかねがね聞いていたので、火入れしている季節で、かつ雪のない時狙いで来たかったわけです(笑)

そう!これこれ!もう芸術作品の如く美しかったです。空間を、えもいえぬ柔らかい暖かさで満たす・・・石のストーブならではの温感。やっぱり波長が違うらしいです。美麻珈琲さんのインテリアにもぴったりでした。

美麻珈琲内、ソープストンのヒーター

評判通りの美味しいコーヒーと美味しいケーキをいただいて、まったりした後は、素晴らしいロケーションの周辺をらくと散歩。

ところが、あたりはにわかにかき曇り...「.あれ?ちょっと白いものが飛んできたかも....」

らくと周辺散歩


周りの高い山頂は雪のようです。さすがに寒くなってきたので、南下します。(明日に続く)

雪じゃん





.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................


                         

らく近況その4・駒ヶ根高原ちょこっと散歩

Category : お出かけ
6月第2週のことです。

あまりにお天気の良い朝、急遽、今日は出かけよう!と、突然、出かけられる幸せ!待っていました、このノリを!

あたふたと支度し、高速に乗って約1時間半ぐらい。 ズクショップさんのある駒ヶ根です。前回はコロナでちょうど緊急事態宣言が出そうな気配の最中だったため、観光モードにはなれず、お買い物をしてまっすぐ帰宅でした。今回はそのリベンジもあります。

ズクショップさんで今回も買い物を済ませてから、すぐ近くの観光拠点でもある「こまくさ橋」へ向かいました。

駒ケ岳を写したってわかります?

駒ケ岳



千畳敷カールは特に有名ですが、駒ヶ根って一大観光地です。通常なら、かなり混んでいるのでしょうが、いかんせん新型コロナの影響、ずっと観光もお休みで、ロープーウェイも動き出したばかりだったようです、当日は平日だったこともあり、ほぼ、ひとけなし。

まずは、「こまくさ橋」を渡って対岸へ。

こまくさ橋、犬連れ1


いやぁ~暑い。

駒ヶ根高原、犬連れ2


暑い。

駒ヶ根高原、犬連れ3


ボールであげたお水は飲まなかったのに、川の水、ごくごく(笑)

駒ヶ根高原、川にも降りました



日差しが強いので日向は真夏な感じですが、木陰は、きわめて涼やかで心地よいお散歩が楽しめます。水の流れもマイナスイオンたっぷり。

駒ヶ根高原、涼しい木陰

食べ物屋さんはほぼまだ閉まっていましたが、みどころがありすぎて明らかに時間が足りません。欲張らず、ゆっくり川沿いを一周して帰って来ました。久々のお出かけ散歩。心地よく疲れました。何度でも出かけたくなるところですね、駒ヶ根。



家に戻ると、気の毒ですが、また「新しい生活様式」 のらく。

暑かったし、すこし疲れたかな、らく。
せりザベスカラー生活、つづく



らく近況・シリーズ最終回、その5につづきます。(明日へつづく)


.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................                          

大王わさび農場と暖冬

Category : お出かけ
師走に入り、あちこちで残すところ○○が聞かれ始めました。 本当に早いです、1年って。
本当にあっという間に感じるのに、そりゃあもう、ちゃんと色々あって。。。台風19号はすごかったかな。


暖かい12月とば思えない陽気の日があった翌日、この日は普通に寒かったのですが、ちょっと松本へ出かけて安曇野に足を伸ばしました。

大王わさび農場2
大王わさび農場へ。

日曜日でしたが、なんだか閑散。 いつも大混みのイメージがある大王さん、あれ~、冬だから? 
大王わさび農場1
やっぱり大王わさび農場も台風19号の被害があったようで、通行止めの遠路が。歩けるところだけお散歩してお蕎麦を食べて帰って来ました。
大王わさび農場3


快晴の信州は清々しく、周りの山々は雪を頂いて長野らしい絶景でした。春に向けて力をためて「頑張ろう!長野」ですね。
安曇野の山







暖冬のせいで「朝もや」出がちです。
IMG_0530.jpg

幻想的で、空気も美味しいです。
IMG_0535.jpg


.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................
                         
【一棟貸しコテージ 石積みの家】
【石積みの家 創生期WEBサイト】
【石積みの家 Wrought Iron 】
プロフィール

<5年かかって造った石積みの家>

Author:住民B
信州移住後、セルフビルドで石造りの家を作り庭を育てています。景色に溶け込む暮らしが理想。完成までに12年かかった石積みのコテージで一棟貸しのお宿始めました。家族は夫婦2人と愛犬らく。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
広告
「石積みの家」表紙+巻頭特集号
AMAZONへ
らくの出身保護団体さん
らくの兄弟も里親さん募集中!
わんステップ・ぐんま
このサイトでらくと出会いました
いつでも里親募集中
月別アーカイブ
リンク
ブログ内検索
RSSリンクの表示
★当ブログはリンクフリーです