民泊営業スタートのお知らせ

Category : 離れ/民泊
今年も残すところ2週間余りという切羽詰まった年の瀬になってしまいましたが、民泊の営業再開のお知らせです。

営業許可もおかげさまで無事とれましたので、多少見直した方針もあり、一棟貸しコテージ「石積みの家」と名前も決めました。「石積みの家」はやっぱり愛着のある名前です。改めてよろしくお願いいたします。

一棟貸しコテージ、石積みの家


民泊のサイトもリニューアルしました。新しいホームページは見やすさとコンテンツをこれから増やしていける作りにしました。今回の公開には結局時間がかかりすぎて間に合わなかったのですが、石積みの家のヒストリー/ダイジェストページも準備中です。本当に気がつけば、石積みの家、あれから◯◯年!それなりに色々あったはずなのに、あっという間なのが恐いです(笑)それにしてもやりたいことがありすぎですね。

やっぱり日本ではまず珍しい石積みの家、普通じゃないじゃないのは確かです。離れは特にこじんまりした小さな建物です。でもそこは石だけあってどっしりとした存在感があります。訪れる人たちに言っていただく「落ち着く」という言葉はその重量感もあるのかもしれません。石積みのコテージが異空間の面白さと自然と落ち着く、そんな場所になってくれたらと思います。


PC014830.jpg


さて、季節は冬本番、しかも今年は寒くなるのが早く、信州は大寒のようです。お宿になった石積みの家の離れ。暖かくして冬仕様で営業スタートです!









スポンサーサイト



                         

防災設備と秋の風

Category : 離れ/民泊
11月のきっぱり、くっきりした空気、信州らしいです。母屋の掃出し窓の前でひたすらゴロゴロ寝ているらくも、急に外の風に当たりたくなるのでしょうね。お天気が良いとまだまだ暖かな日中です。

「秋が相当深まっている風の匂いがします!」

石積みの離れとらく


さて、もう11月も中旬にさしかかっていますが、一昨日ようやく防災工事が終わりました。ひと目でわかる、この変化!

防災工事後の石積み離れ室内



付きましたよ、これ! 誘導灯です。「LED誘導灯C級」というもの、ないとダメなんだそうです。わりと小さい正方形で、このデザイン、嫌いじゃありません。ただ、露出配線の塩ビ管は正直ツライものがあります。「鉄管でインダストリアルにデザイン性も感じる」なんていうのは現実難しく、普通に塩ビ管です。

誘導灯


それから、火災報知器3個と消火器2本。火災報知器は無線で配線もなく嬉しい仕様。しかもこれ、喋るんですね。驚きました。消火器も個人的に私の好きな「赤」です。しかも、おっ!?長野県というので、ご当地ゆるキャラ、アルクマがついてますよ。火の用心の提灯持ってます。浸透してますね、ゆるキャラ。他にカーテンの防炎加工処理等ありましたが、まずはこれで一歩前進、ここが一番大変らしいのですが来週中には消防検査に来てもらえそうです。

防災設備


秋の紅葉がドラマチックなこの時期、民泊始めます、と言って結局すぐ閉めることになって本当に残念の極みでしたが、今、石積みの家は簡易宿泊所としての営業許可をとるために動いています。

実を言えば、民泊の運営はずっと民泊新法でいこうと思っていました。でも民泊新法の施行は来春のようです。勉強不足でした。そうなるとそれを待たない限り施行前は違法ということに。やるからには初めにきちんとして、簡易宿泊所としてスタートしようと思い直した次第です。石積みの家の民泊を宣伝していただいた方には本当にありがたく、そのためにもきちんとスタートしようと思っています。

設備的にやっぱりWifiも導入予定だったので、早速あった方がいいし。「音楽を流したい」、住民Bの希望です。こじんまりしたスペースなので、Bluetoothスピーカーを置いてみます。好きな音楽を聞けるとリラックス感が違いますよね。音楽で今居る自分のスペースが世界の何処かにあっという間にテレポートみたいな。

待ちくたびれて

住民Bの最近のお気に入りは、、離れの広いテーブルでアイロンがけをしながら「Cry me a river」を聞く、です。歌詞はドロっとしてますが、アイロンを滑らす手に思わず力が入ったりしています。




さて営業許可の方は、秋の紅葉に間にあえばと思っていましたが、順調にいって今月中という見通しです。今年はモミジの紅葉が長持ちしていてずっととってもきれいなのに、本当に残念です。

石積みの離れに入ると、ガランとしていて少しさびしげ。待ちくたびれているのかもしれません。そんなこんなで秋の次は冬、石を温めながら、今は静かに待っています。

「私も待っているんですが。」 byらく

らくから一言



..........................................................




ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



............................................................

                         

離れ民泊、オープン延期のお知らせ

Category : 離れ/民泊
離れ民泊、いろいろと反響をいただき大変ありがとうございます。そこでさっそくですが急遽、防災、通信等の設備を増強することになりました。今後、より良い環境をご提供できるように今この時期にと思いました。防災については行政の指導もあり多少時間がかかるため、ご予約の受付を休止して営業開始を延期させていただくことにしました。勝手申し上げまして誠に申し訳ありません。再開の際はまたどうぞよろしくお願いいたします。





面白い形をした材木のベンチで小鳥の餌用、ヒマワリの種、干しています。

薪小屋と小鳥の餌用ヒマワリ
                         

秋深まり。

Category : 離れ/民泊
秋も深まり、随分日が斜めになってきました。朝日が離れのテーブルの奥まで入るように。離れに居る時間が増えてから、今まで知らなかった新しい景色に興味深々。離れに入ってカーテンを開ける時は、まさに差し込む光を迎え入れる気分。

石積みの離れ 差し込む朝日


先週後半はぐぐーーっと冷えました。窓ガラスも曇って、外のバナナが段々気の毒な感じになってきました。(バナナの木を鉢植えにして育てています)石壁は45センチあって断熱効果バツグンですが、一方、窓は昔ながらのごくごくプレーンな木製建具のシングルガラス。かなり石壁に頼った仕様です。母屋はい草のござをカーテン替わりに使っていますが、離れは裏付きの厚手の自作カーテンにしました。さてどのくらいの断熱効果が期待できるでしょうか。


この南側の低い位置にある小窓は、昔、旅をしていた時にあちこちにあった、「下宿したくなる小窓のある部屋」シリーズのイメージです。
石積みの離れ 小窓からの景色





そして、急に冷え込んだ先週末は離れの薪ストーブも火入れとなりました。紅葉もうっすら始まり出したようで、煙突からたなびく煙も景色に加わります。

離れ、薪ストーブ焚き始め




こちらは秋になって快調そのもの。お天気の日は畑で白菜の上に寝る暴挙を繰り返しますが、この日は雨で、家でこれです。

快調のらく

ところで、明日って最高気温27度って、何事なんでしょうかね。


..........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



............................................................



                         

離れ民泊、オープンのお知らせとごあいさつ

Category : 離れ/民泊
離れ民泊、オープンします!!10月1日から稼働です!って、明日です!

眼精疲労を乗り越えての民泊サイト、「石積みの家 離れ民泊」も公開しました。夜のPC仕事には「遠くの緑」が使えないので、あの羽生結弦選手もお使いになるという、円皮鍼(貼るハリ)のお世話になり、(このマジな即効性と症状の改善にも感動、別途紹介の予定)ようやくこぎつけました。実は一つ表示問題があるんですが、まずは内容は解るので今後の対処として、今日は離れの徹底掃除です。


石積みの離れ 



かれこれ石積みの家に暮らして20年、実は主(あるじ)、もう一軒、造りたいなんて言ってますが、そもそも日本ではやっぱり珍しいわけで、これまで新聞やテレビ、雑誌等でも色々と紹介していただきました。それから、本当に多くの人達に日本全国、遠方からも見学に来ていただきました。そしてこのブログにもたくさんの人が来てくださって、改めてどうもありがとうございます!!


石積みの家に暮らして日々思うことあります。これからだと、葉っぱが色づいてきて、それが風を受けて音をたてて降り注ぐように落ちてくる季節、青い空も最高なら曇った日の光の優しさもホッとします。ブログにも綴ってきました。石積みの家のあんなとこ、こんなとこ、石積みの家をもっと多くの人に楽しんでもらえないかと始めた民泊です。もちろんラグジュアリーでもないし素朴で小さい石積みの家です。未経験のことで至らぬところもあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

石積みの離れ テーブルのところ


さて!今までとは違う、ガラスがくもるくらいの朝の空気。この冷え込みが紅葉を促すんですね。
でも日中は日差しも暖かく麗しい秋晴れ。短い秋ですが、楽しんで行きましょう!


※ところで上記民泊WEBサイトの表示問題ですが、うちのipadで見た、一部表示のおかしいところというのが、パソコンやパソコンのスマホ表示確認ツールで見る分には問題なかったので最期まで気が付きませんでした。端末でもブラウザでも環境で表示が違ったりするところが、いやいや深すぎる世界です。

ベージ下の方で「石積みの家」のロゴが被る画像で、パソコンだと背景の石壁とクレマチスがスルスル動くのですが・・・うちのipad、なんか黒いものがぼや~~っとじっとしています・・・・。いろんな実機で確認できないので、それぞれの環境でどんな風に見えているのか。私だけの環境でそうなってることを願っています。

(追記)表記についてさっそくコメントいただいて感動です。ちゃんと見えているスマホの方もいらして報告くださり安心しました。背景は固定でロゴがスクロールと共にスルスル上がっていくのでした。おかしな書き方ですみません。ありがとうございます。本文にも追記させていただきました。



今はまだ緑のお庭。 程なくしてうっすら色づき始めます。 紅玉ジャムの仕込みも始まります。

石積みの家 もうすぐ色づく前の緑の庭




..........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



............................................................
                         
【一棟貸しコテージ 石積みの家】
【石積みの家 創生期WEBサイト】
【石積みの家 Wrought Iron 】
プロフィール

<5年かかって造った石積みの家>

Author:住民B
信州移住後、セルフビルドで石造りの家を作り庭を育てています。景色に溶け込む暮らしが理想。完成までに12年かかった石積みのコテージで一棟貸しのお宿始めました。家族は夫婦2人と愛犬らく。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
広告
「石積みの家」表紙+巻頭特集号
AMAZONへ
らくの出身保護団体さん
らくの兄弟も里親さん募集中!
わんステップ・ぐんま
このサイトでらくと出会いました
いつでも里親募集中
月別アーカイブ
リンク
ブログ内検索
RSSリンクの表示
★当ブログはリンクフリーです