2013
06/04
06/04
ラッセルホブズのカフェケトル
Category : 買い物
ラッセルホブズのカフェケトル、買い換えました。
5年めの不具合、というかスイッチが勝手に切れたり、
ポット本体を取ると台座がくっついてきたりと、まあ、壊れてしまいました。
少々の不具合は、何とかならんものかと抵抗しますが、致し方ありません。
デザインも使い勝手も気に入っているので、同じ物の買い替えとなりましたが、
検索すると、現在、容量が3種類あるようです。
0.8Lと 1L と1.2L、これは真ん中の1L。

電気ケトルはいっぱいありますが、このケトルの好きな所は、シンプルでメカっぽいところ。
ステンレスの材質はもちろんですが、
水量の目盛りも、内側にあるMAXというプレートが目安になっている、とか。
スイッチは右下の大きめのレバーをカチッと押し下げてオン。
運転中のサインは、底の黒い縁のところに点灯する赤いランプとすっきり。
お湯が湧いて切れる時は、押したレバーが自動的にパクッと戻ります。
この時の音が意外に大きいので、湧いた時のお知らせにもなります。
商品レビューに、沸かす時の音が大きいというのがありましたが、
我が家にとっては「沸かしてる感」があってプラス要因です。

ところで、全く同じ物を売っているのかと思ったら「復刻版」となっていました。
なるほど、台座のデザインが変わっています。
右が新しい復刻版ですが、台座だけじゃなく、並べてみると微妙に違うんです。
(ピントもあってませんが・・・)

形がなんとなく、微妙にスンナリからカーブにハリがあるっていうのか。
前のが30代後半からとすると10代から20代前半みたいな・・・おかしな例えで恐縮です。
カーブの膨らむピークが気持ち持ち上がっている・気が・・・。
お尻が太く見える・・・(らくか・・・)
それにしても、そんな微妙な並べなければわからないような違いでも
印象が変わるものです。ちなみに、前の30代後半からのカーブの方が好きです。(笑)
台座も薄くなって側面にもカーブがつきましたが、これも前のフラットな方が好き。
復刻版の方が良かったのは、蓋の開閉がスムース。
これは個体差かもしれませんが、前のはちょっとひっかかる感じがありました。
カフェケトルというので、これでドリップもしちゃってますが、お湯の出方も微妙に違うような。
ラッセルホブズって、イギリスの電機メーカーですが、
性能まではわかりませんが、ソリッドでシンプルなデザインの家電はツボです。
(※このケトルの台座のいかにも軽いプラスチックは、痛いですが。)
そういえば、昔の電機製品って、機械っぽくて好きだったなあ~。

あと、ロゴとかマークってやっぱり大事ですね。
このマークって、エレガント。
..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。
ブログ村 田舎暮らし
人気ブログランキング
..........................................
5年めの不具合、というかスイッチが勝手に切れたり、
ポット本体を取ると台座がくっついてきたりと、まあ、壊れてしまいました。
少々の不具合は、何とかならんものかと抵抗しますが、致し方ありません。
デザインも使い勝手も気に入っているので、同じ物の買い替えとなりましたが、
検索すると、現在、容量が3種類あるようです。
0.8Lと 1L と1.2L、これは真ん中の1L。

電気ケトルはいっぱいありますが、このケトルの好きな所は、シンプルでメカっぽいところ。
ステンレスの材質はもちろんですが、
水量の目盛りも、内側にあるMAXというプレートが目安になっている、とか。
スイッチは右下の大きめのレバーをカチッと押し下げてオン。
運転中のサインは、底の黒い縁のところに点灯する赤いランプとすっきり。
お湯が湧いて切れる時は、押したレバーが自動的にパクッと戻ります。
この時の音が意外に大きいので、湧いた時のお知らせにもなります。
商品レビューに、沸かす時の音が大きいというのがありましたが、
我が家にとっては「沸かしてる感」があってプラス要因です。

ところで、全く同じ物を売っているのかと思ったら「復刻版」となっていました。
なるほど、台座のデザインが変わっています。
右が新しい復刻版ですが、台座だけじゃなく、並べてみると微妙に違うんです。
(ピントもあってませんが・・・)

形がなんとなく、微妙にスンナリからカーブにハリがあるっていうのか。
前のが30代後半からとすると10代から20代前半みたいな・・・おかしな例えで恐縮です。
カーブの膨らむピークが気持ち持ち上がっている・気が・・・。
お尻が太く見える・・・(らくか・・・)
それにしても、そんな微妙な並べなければわからないような違いでも
印象が変わるものです。ちなみに、前の30代後半からのカーブの方が好きです。(笑)
台座も薄くなって側面にもカーブがつきましたが、これも前のフラットな方が好き。
復刻版の方が良かったのは、蓋の開閉がスムース。
これは個体差かもしれませんが、前のはちょっとひっかかる感じがありました。
カフェケトルというので、これでドリップもしちゃってますが、お湯の出方も微妙に違うような。
ラッセルホブズって、イギリスの電機メーカーですが、
性能まではわかりませんが、ソリッドでシンプルなデザインの家電はツボです。
(※このケトルの台座のいかにも軽いプラスチックは、痛いですが。)
そういえば、昔の電機製品って、機械っぽくて好きだったなあ~。

あと、ロゴとかマークってやっぱり大事ですね。
このマークって、エレガント。
..........................................
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。


..........................................
スポンサーサイト