急に春来たり

Category : 庭 ・植物
3月になって、急激に暖かい日が増え、ここ「石積みの家」地方も20度前後の日もあったりして、、暖かいというか暑い。。ちゃんと朝晩は寒くなりますが何でも劇症な最近。

冬枯れの落葉色のお庭も大急ぎで春モードへ。とぴは外に出ると大喜びです。まずは積もり積もった落ち葉を集めて。

犬と庭仕事


最近はこの薄紫のクロッカスが春告げ花になってる感じ。茶色の落ち葉を押し上げて、春の光を受けて集まって咲く姿がとても可愛いです。

とぴとクロッカス

とぴはすでにかなりの運動能力を獲得していて(笑)、呼び戻しの練習もかねて、度々外に出してストレスも発散!一緒に畑や庭仕事をするようになりました。って、当然とぴは邪魔はしますが庭仕事はしません。ひたすら、何か見つけてかじって、走って、穴を掘って、、、どろんこ。。。YouTubeや、インスタで見るコーギーさんは白い所は白くふっくらきれいなのに、、茶色くガビガビのとぴ。。。どうする。。。

当然、シャンプーはやらせてくれますが、、嬉しそうじゃありません。。足とお腹だけでも洗わないと。

足洗い


3月は、春までの宿題の多い月。主(あるじ)はバラのフェンスを更新。今回も竹で。ここにはこの庭ができた時からのつるバラ、黄色いエバーゴールドと、その後方は真っ赤な大輪のアンクルウォルターが長年咲いてくれました。

バラフェンス更新


今年はフェンス更新を機に、バラも更新することに。つるバラの品種も随分様変わりしています.、
探し始めると、妄想の渦に引き込まれますが(笑)、基本無農薬で病気に強く、花もちよく香りも良いという品種を選びました。景色もリニューアルを目指します。

フェンス完成

エバーゴールド、ありがとう。
つるバラ更新


それから、3月はお味噌作り。確定申告を提出してスッキリしたところで、今年も無地仕込みました。手作り手前味噌はお客さまにも好評なので、気持ち多めに。頑張りました。

今年の味噌2023


急に春が来て、ゆる~~い風の吹く庭や畑を、何か見つけてはかじったり、スイッチが入ったように走り回ったり、いろんなものを調査熱心なとぴ(笑)

とりあえず畑のちび大根を抜いてきてかじってみる。

大根かじってみる

これは目下、一番のお気に入り、立ち枯れしたカリフラワーの茎葉。干し野菜の味でもするんでしょうか?なかなかご執心。
【3部作】
何犬なんだ?というとぴのいろんな顔に(笑)だいぶ慣れてきて、この顔好き!ピットブルの子犬ちゃん風(笑)?
2023-03-07_12-46-48_030.jpeg

庭中、持ち歩いてます(笑)
2023-03-07_08-58-32_478.jpeg

得意げ(笑)
2023-03-08_11-21-18_840_202303111625562b2.jpeg

結構忙しいながら、平和なのはワンコがいるから?多分😆



.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................







スポンサーサイト



                         

ヤマツツジ2022

Category : 庭 ・植物
今年のヤマツツジはすごいです!
こんなに花が咲いたことはなかったかと。 



昨年秋から狂い咲きで霜降る晩秋まで咲き続けたヤマツツジ、。木がつかれてしまうのではないかと心配しました。気候が不思議だったのもあって、いつ咲いていいのか、わからないのじゃないかと。

2022-04-26_06-54-54_548.jpeg


ところが、この春。

2022-04-26_06-55-26_051.jpeg

いやいやどうして、咲きました。咲きました。
2022-04-27_08-10-44_469.jpeg

雨の日は、濡れた幹の風情と、燃えるような赤いヤマツツジ、そして優しい新緑が、この季節の醍醐味です。

2022-04-27_08-11-04_829.jpeg

気温の低い日が多かったせいで花持ちも良く、

2022-04-27_08-15-32_549.jpeg


晴れた日は、新緑の木漏れ日の中で、

2022-05-03_06-59-47_584.jpeg


伸びやかに咲いています。 苔の緑もキレイになってきました。

2022-05-03_07-00-23_646.jpeg

らくも、お庭で、お家で、寝ながらも(笑)、鑑賞三昧。 

2022-04-25_14-05-48_239.jpeg



.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................


                         

サクラ満開

Category : 庭 ・植物
裏山の桜です。蕾がだいぶ膨らんだかなぁ~と、思ったその日、やってきました、いきなり夏日。その日、一日で満開。
なんだか、拍子抜けする「さくら咲く」・・・・とはいえ、優しくぬる~い風が山を吹き抜け、青空に薄ピンクの桜が揺れる様子は、いいものです。

コテージの裏山の桜、満開

前庭の桜は、以前ここにあった大きな桜の子供と思われます。まだ小さくてヒョロっとしていますが、一番に咲くので良く目立ちます。
前庭のサクラ

裏山の桜は、かなり大きいのでコテージの草屋根の上からも良く見えます。

コテージの屋根越しのサクラ

この桜が終わる頃、アプローチにあるヤマザクラが咲いてきます。

裏山のサクラ満開


開花も芽吹きも、今年はみんなダッシュです!






.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................



                         

春はダッシュ 水仙からサクラ満開まで 前編

Category : 庭 ・植物
畝立ても終わり、作付けスタンバイの畑が半分見えます。ここまで終わって眺めるこの景色は本当にほっと一息の図。あとは撒くだけ、植えるだけなので(笑)

母屋と畑とコテージ

ジャガイモの植え付けが終わった畝に、さっそく寝るらく。。。。ちょうど真ん中がくぼんでいるのがちょうど良いと思ったのか、くぼみスッポリ。 やめて~~。1キロ増えて18キロ。。。

ジャガイモの畝に寝るらく

水仙が咲いて、よしよし。春らしくなってきました。ここの水仙は石のそばで暖かいのか少し開花早めです。(3月下旬)

水仙の花

小さな小さな可愛らしいウグイスカグラが咲いて (4月頭)

ウグイスカグラ

うつむいて咲く、ヒュウガミズキの黄色も春らしい (4月頭)

ヒュウガミズキ


土手のシバザクラもニワザクラもどんどん咲いてきました。

シバザクラとニワザクラ



前半はここまで。 なかなか追いつけない開花のラッシュです。

シバザクラとニワザクラ

そんなこんなの4月上旬、夏かと思う日が数日続きました。 待っていたサクラが一日で満開!? は後編で。
追いつくまで集中投稿で、明日に続きます。


.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................
                         

竹垣新調 後編+早春の庭+過去竹垣を思い出す

Category : 庭 ・植物
3代目の竹垣の完成は、意外に早そうです。たくさん寝たので、ちょっと散歩してきます。

2022-03-25_09-47-45_560.jpeg


昨年、夏から霜が降りるまでずーーっと咲いていた、もはや狂い咲きとも言い難い「ヤマツツジ」(写真右)この春は咲くんでしょうか。。。ちょと心配です。

ヤマツツジの心配をするらく

ベンチの塗装もやばいので宿題にしてあります。

小屋とらく

畦から勝手に出てくる菜の花も、そろそろ花芽が伸びてきました。数株あるだけで、汁の実にもおひたしにも十分です。春一番のほろ苦さが楽しみです。
畑のナバナ

サラダや付け合せ、BBQのお供、サンチュ、レタス類も、種撒きました。

レタス類種まき


ゆっくり行動、休み休み。。

畑で寝るらく


垣根を作っていた場所に戻ると、もう終わっていました。曲がりがわかるように写真を撮ろうとしたら、こうなりました。(笑)よくわからないかも。 しかも、すごい藪に見えます(笑)また撮り直しましょう。5月がいいな。

この竹垣は3代目。

竹垣完成

前の竹垣はどんなだったか探していて出てきた写真。昔のHPにも載っているかもしれません。
2代目、2015年5月 細い丸竹を使って、これも湾曲している竹垣でした。

2代目の竹垣

初代竹垣、これは面白い竹垣でした。もう15年以上も前なんですね。懐かしいです。
2006年5月

初代竹垣

2022年3月末 ようやく咲いた水仙とらく

水仙とらく


.........................................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとクリック、お願いできると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

.........................................................................

                         
【一棟貸しコテージ 石積みの家】
【石積みの家 創生期WEBサイト】
【石積みの家 Wrought Iron 】
プロフィール

<5年かかって造った石積みの家>

Author:住民B
信州移住後、セルフビルドで石造りの家を作り庭を育てています。景色に溶け込む暮らしが理想。完成までに12年かかった石積みのコテージで一棟貸しのお宿始めました。家族は夫婦2人と愛犬らく。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
広告
「石積みの家」表紙+巻頭特集号
AMAZONへ
らくの出身保護団体さん
らくの兄弟も里親さん募集中!
わんステップ・ぐんま
このサイトでらくと出会いました
いつでも里親募集中
月別アーカイブ
リンク
ブログ内検索
RSSリンクの表示
★当ブログはリンクフリーです