ロートアイアン/薪ラック

Category : 道具
先日、ご注文を頂いていたロートアイアンの薪ラックを、お客様のところに納品してまいりました。
(らくが家の窓から写真撮影の様子をチェック中・・・・)

デザイン画も素敵でしたが、実物はそれより必ず、ずっと素敵なのが、ロートアイアンの魅力だと感じます。
重さや質感、そして手触りも音も、やっぱり本物ならではの味わいを醸し出します。

「薪ラック大」
薪ラック大





こちらは「薪ラック小」 
お客様のお宅の、所定の場所に納めさせていただいたら、さらにもっといい感じで「おおおぉ~~」
炎の見える薪ストーブのそばで、とても素敵な絵になっていました。

秋から冬に切り替わりつつある信州、温かく良い冬をお過ごしくださいませ。

薪ラック小


..........................................................

ブログランキングに参加しています。
クリックどうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



............................................................


スポンサーサイト



                         

緊急アップ!掘り出し物すぎる鎌、買いました※追記あり

Category : 道具
「断捨離の時代に、こんなに何本もどうしたんですか?」「ハイ、10本セットだったんです。」

去年、藁を細かく切る道具、押切を買った、あの九州鉄工房さんで買いました。

【倉庫整理により、ご奉仕価格で提供できることになりました!使用上問題のない多少のサビや柄の汚れがあります。】 という、訳あり商品ですが、「全然OK品」のようです。そしてその価格がもう目を疑う奉仕価格で、間違いじゃないかと思いましたが間違ってませんでした。なんと、10本で810円なんです。  ええっ!?1本81円ですか!?

押切の時もその品質と価格に申し訳ないような気すらしましたが、810円って、はじめ1本かと思いましたよ~。100均以下ですよ。送料込みでもありえないお買い得さに、鎌をしょっちゅうどこかへ消してしまう私は、即ポチでした。そして早速届いて、これですよ~。ちゃんとしっかりした鎌です。

10本セットの鎌



倉庫に眠っていたらしいこの商品説明の文言。【新鋭実用新案鎌であります。】この言い回し、しびれます。【切れ止みますれば】って、切れなくなったらってこと?【研究資料に致したい】とは、真面目一直線なお言葉です。

商品説明

そして、このシールにいたっては、レトロの極み。こういうの好きです。

商品シール



お買い得は言うまでもないんですが、いくら訳ありでもこの価格設定は、九州鉄工房さん、これは「もってけ、ドロボー」ですね。おかげでありえない価格でゲットできましたが、なんとも愛着が湧くこの鎌たち、、畑友達にもあげようと思ってます。でも、まずは失くしたりしないで大事に使わないとね。さっそく16センチで畑の周りの草を刈ってみましたが、サクサクと音がして、スッパリ気持ち良く切れました。さすが切れ味保証です。やっぱり鎌はこうでないと。(どんな鎌を使っているんでしょうか。)

買ったのは16センチの薄刃の片刃5本と、18センチの中厚の両刃5本のセットです。やわらかい草刈り用には切れ味優先の薄刃の片刃で、固い草や木の細い枝なども切りたい時は耐久性もある中厚の両刃、と使い分けられるセット内容もにくいです。

愛用します

あの押切はもう、売り切れのようでしたが、これはまだ今日時点ではあるようですので、楽天の九州鉄工房さんへの商品リンクを下に貼っておきました。興味ある方はぞうぞ。
条件付き送料無料!激安!訳あり品の園芸鎌(薄鎌片刃165mm5本+中厚鎌両刃180mm5本)計【10本セ...

※8/1追記
この鎌のセットですが、すぐに売り切れてしまったようでリンクが切れていましたが、また商品が追加されたようなので、新しい「掘り出し物の鎌」のリンクを下記に貼っておきました。他のセットもあります。このショップさん、良い仕事を良心的な価格で提供してくださっていて職人っぽく、応援したくなるショップさんなんです。このブログを見て商品をお買いあげいただいた皆さま、どうもありがとうございました。

新しいリンクはこちら
九州鉄工房-訳あり品の園芸鎌/掘り出しもの品

..........................................................

ブログランキングに参加しています。
クリックどうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



............................................................
                         

押切

Category : 道具
買いました! 『押切』
そしてこの押切(オシキリ)が久々の感動の買物で、あまりに嬉しくて、私、勝手に宣
伝させていただきます。


この「押切」というワラを切る道具、ずっとあれば便利だなあと思っていました。イナワ
ラをすっぱり気持ちよく、ザクザク細かく、しかもスピーディーに切れるという道具です。
(ワラだけとは限りませんが)

イナワラは毎年、お友達に頼んでもらっていますが、押切があればイナワラの使い勝手が
飛躍的に向上します。なにしろ今までは、チョッキンチョッキン地味に植木バサミで細か
く切って、種まき後の乾燥防止や、わらマルチを作っていたわけで、さぁ~これからはこ
れでザクザクです。

いろいろ検索して迷った末、我が家が買ったのはこれ。
楽天の「九州鉄工房」さんの押切り、居並ぶ押切の中では送料込みで6048円という低価
格設定です。こういう道具類で安価なものはかえって大丈夫か・・という心配をしたりす
るものですが、九州鉄工房さんの鍛冶屋80年の歴史やサイトのシンプルな商品構成に惹か
れポチ。

そして、はるばる九州から届いた押切は なんと!これ でした。

見て!この 黒々 とした鋼の刃、そしてどうしたっていうの、この 赤、赤!

取っ手が赤い商品らしいとは思っていましたが、台座も 赤、赤と黒です。かっこいい~~、
しかも想像していたより、台座も大きくどっしり重く安定感があって、飾っておきたいような
押切です。

PA020341_20141002201848a97.jpg

レバーを上げ下げすると連動して前後に刃が動くので、軽い力でざっくりキレます。それだけ
にこの上をむいて付いている刃、見るだけでゾクッとしますが、赤が注意喚起にもお役立ち。
とにかくがっしりと堅牢な作りに惚れ惚れ。とても税込み、送料込み6048円になんて見えま
せん。良心的すぎます、九州鉄工房さん。

PA020342.jpg
 
もちろん、仕事はキレキレです。 まとめてザックリ、スカッと爽やか。

cats.jpg

なんといっても、この色、期待していなかっただけに涙です。どうして今まで、こういう色を
つけて売ってくれなかったんでしょう。この路線は大歓迎です。

押切購入をお考えの皆様、(って、マイナーな世界だとは思いますが)見た目、機能、価格、
全てにおいて強くオススメできる押切です。

ただひとつ、心がざわつく但し書きがあります。
【※台座部分は製造のロットによりまして、白色、赤色のどちらかになりますのでご了承くだ
さい。】

えええー!?何色が届くかはロット次第なの?

・・・・ そうか・・・・私はラッキーだったようです。だって、赤がいい。絶対、赤じゃないと。

我が家に届いた赤い押切、「感謝」


楽天の九州鉄工房さん、この押切のリンクを貼っておきました。興味ある方はどうぞ。

送料無料!【藁(わら)切りや野菜カットに最適です】当店自慢の可動式押切(かどうしきおしき...


..........................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへブログ村 田舎暮らし人気ブログランキングへ人気ブログランキング

..........................................
                         

ハエたたきに寄せる思い

Category : 道具
我が家の「ハエたたき」
最近、ちょっと油断したすきにらくにやられました。
かなり腰砕けに曲がってしまったのを伸ばして使っていますが、もはやバネがありません、
買い換え必須です。

3年ぐらいまえに100均で買ったピンセット内蔵のもの。

ハエたたき

「私が腹いせにかじりました」

らくのどや顔



最近はハエたたき自体、あまり見なくなっているらしいですが、ここは田舎。
とりあえず普通に売っています。

売っていますが、このハエたたきというもの、
生活の中でほとんど関心を持たれない分野なのか、あればいい感が濃厚に漂います。

我が家にとってハエたたきは、ハエ以外も叩きます。
殺虫剤というのを基本使わないので、昆虫系はハエたたきでバチン!
主(あるじ)はズズメバチもこれで叩きます。

その大役を担っているハエたたき、
例えば、欲しいと思って買いに行くと、近くのお店で買えるのはまずこんな系列。
(ネットで検索してみました)

ハエ叩き1  ハエ叩き2

グリーン、ピンク、ブルー、
何か理由でもあるのか、なぜか色展開がこんなパターン。

それでいて、仕様違いという選択肢があり、ネット部分が金網のものは、風切れが良く
「ハエを風圧で逃がさない」という優れた機能があります。スバラシイ。

しかし、

その素晴らしい機能を持っているものも、持っていないものも、
なぜか色はというと、やっぱり・・・・


う~~ん、なんでこの色なんだろう・・・

ハエ叩き3  ハエたたき



レトロ路線で根強い指示があるのか、こちらも探せば近くの実店舗にもありそうです。
青が一般的ですが、他にも赤と黄色がある模様。
これは、デザイン的にはOKで、暗めの赤は特に好みですが、実は以前この青を使っていました。
使っているうちにネットが丸まってくるのが難点で残念ながら却下です。

ハエたたき/レトロ




昔、ハエたたきなんてこんなものと狭い選択範囲に甘んじていた頃、
フランス映画の日常シーンに出てきたハエたたきに目が止まりました。

「えっ!?おしゃれ・・」


パパが食卓でピシャリとやったハエたたきが、私の知っているハエたたきとは
あまりに別もので、ストーリー以前に感動しました。ああいうハエたたきがあるんだ。


その頃はネットもないし、近くに輸入雑貨店もない環境でしたが
今はありがたい時代です。

ということで、ネットでハエたたきを検索してみました。

ネットでも普通のハエたたきは上記のハエたたきと似たようなもので
やっぱりハエたたきはハエを叩ければいいという扱いです。




ところが、「ハエたたき事情」ヨーロッパ勢は違っていました。
ハエたたきに求めるものが明らかに別レベルです。

というわけで、

(左)ドイツ、オイル仕上げのヌメ革製
(右)フィンランド、やっぱりレザー製で、柄が伸縮するというハンドメイド。

レデッカー/ヌメ革のハエたたき  フィンランド/ハエたたき  



イタリアのALESSI、立てておくことも出来るハエたたき、「デザイン魂」感じます。

ハエ叩き8 アレッシィ ハエたたき



そして、フランス、 商品説明がこうなってます。

「1939年創立、フランス南東部ローヌ・アルプのリヨン郊外で300年の歴史を持つ、
職人の技術が活かされた伝統ある高品質のワイヤー製品ブランド【COMBRICHON】
しっかりとしたアイアン製の柄と、しなやかな先端のメッシュ部分がとても実用的な
グッド・デザインのハエたたきです。
素材:アイアン (ETAME 錫メッキ)とウッド

ハエたたき/フランス

恐れいりました。
映画に出てきたハエたたきとは違いましたが
300年の歴史を持つブランドのハエたたきです。

見た目的にはなかなか素敵なドイツ、フィンランドも
さすがにレザーとなるといわゆる「風圧」で、実際の殺虫力が心配ですが
このフランス製のアイアンハエたたき、
その用途から、ひねりすぎない実直な仕事人風の見た目が気に入りました。
見た限りですが、機能、素材、そして1260円とリーズナブルな価格といい
最強を感じます。

しかし、「現在お求めできません」・・・残念です。

でも、ハエ叩きに対する姿勢がこんなにも違うものなんですね。



とはいえ、アジア勢、
ピンセット内蔵の小憎い使い勝手や、
所詮ハエたたきという超お求めやすいお値段など、魅力もあります。

そこで、私が決めた「ハエたたき」はこれ。

石田工業株式会社 105円 素材:ポリプロピレン
ピンセット付き

ハエたたき/シンプル


どこかの100均でも売っているのでしょうか。
近くの100均にはありません。
ネットで買うには105円のものに送料が525円かかります。。。

でも何より驚いたのは、このハエたたきは(黄色、青、白、黒)の4色展開で
なんと 「色はお任せ、お選びいただけません」 なんです・・・・


色なんかどうでもいいだろう という冷遇アイテム・・・

日本のハエたたきを作ったり、売ったりしておられる皆様、
色はとっても大事 です。なんとかよろしくお願いします。



..........................................

ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援のクリック、お願いできると嬉しいです。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへブログ村 田舎暮らし人気ブログランキングへ人気ブログランキング

..........................................









                         

虫に刺されたら/ポイズンリムーバー/田舎生活安心グッズ

Category : 道具
実は先日、住民B、蜂に刺されました。

あろうとこか、スズメバチです。
履こうとしていたビーチサンダルの上にいたのに気がつかず、ギャー!!

ところが、不幸中の幸いが重なり、ほとんど腫れず、痛みも最小限で済みました。

幸い1.どうやら弱っていたスズメバチで小さめだった。
幸い2.刺されて、5歩先にこの素晴らしい『毒抜き注射器』があった。

ということで、
以前HPでもそのお役立ち具合を紹介したことがあるこの商品、再度、登場です。

田舎的生活、またはキャンプなどアウトドアにおいて、毒のある昆虫類に多く接する機会のある方向け
『ポイズンリムーバー』
ポイズンリムーバー

中はこうなっていて、傷口にあわせて4種類の吸い口アッタチメントと、
毛剃り用のカミソリとコットンが入っています。
中味

通常、大体のハチの場合、一番小さいカップを先に装着し、
ハチに刺されたら

ピストンを引いてから、患部にあて、ぐっと最後まで押し込むと
カップ中が減圧されて真空状態になり患部を吸い上げ、そこから毒が吸い出されます。

毒が吸い出される

結構すごい圧を感じて、このカップの中に、毒が出てきます。
毒が出てくるイメージ

場合によって何度か繰り返して毒を吸出し、
我が家の場合はノブドウを漬けた焼酎をスプレーしておきます。

そのおかげか、今回、スズメバチということで焦りましたが
本当にたいしたことなくすみ、
2日程ちょっと痒かったぐらいで3日目は忘れていました。

ポイズンリムーバーを使う上での注意点は、出来るだけ早い(出来れば2分以内)処置。
これが出来れば、かなりの効果が期待できるこの『ポイズンリムーバー』
アマゾンでの高評価なレビューも頷けます。
(ちなみに、ブユや蚊などでも、たちの悪い虫刺され一般にも効果を実感しました。)

AMAZONの商品リンクです。興味ある方はどうぞ。
パソコン→エクストラクター ポイズンリムーバー AP011

モバイル→エクストラクター ポイズンリムーバー AP011


..........................................................

ブログランキングに参加しています。
クリックどうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



............................................................
                         
【一棟貸しコテージ 石積みの家】
【石積みの家 創生期WEBサイト】
【石積みの家 Wrought Iron 】
プロフィール

<5年かかって造った石積みの家>

Author:住民B
信州移住後、セルフビルドで石造りの家を作り庭を育てています。景色に溶け込む暮らしが理想。完成までに12年かかった石積みのコテージで一棟貸しのお宿始めました。家族は夫婦2人と愛犬らく。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
広告
「石積みの家」表紙+巻頭特集号
AMAZONへ
らくの出身保護団体さん
らくの兄弟も里親さん募集中!
わんステップ・ぐんま
このサイトでらくと出会いました
いつでも里親募集中
月別アーカイブ
リンク
ブログ内検索
RSSリンクの表示
★当ブログはリンクフリーです